山形県酒田市八幡町の大台野牧場から歩き、牧場を通過し、宮様コースを経て滝の小屋へ。
さらに河原宿まで上がって月光川右股源頭斜面を今回も滑ります。
案外と気温が上がらず、中途半端なモナカに緊張します。
エラン・アンフィビオ88XTi+BD01のセットがまさかのビンディングのビス抜けにより使用不可となり、今回の道具立ては、現役引退させたはずのフィッシャー・BIGSTIX8.0+ロッテフェラーR4です。
道具達の助けが少なく、緊張の雪質にちょっとどきどきでした。
それでも滝の小屋下のオープン斜面では微妙にモナカってるサンクラストに、気持ちを強く持ってシュプールを刻みました。こういう雪を滑れると満足度高いです。

コンさん

てつろーくん

フィルムクラスト

モナカ気味の緊張感ある楽しい悪雪!

滝の小屋に一泊お世話になりました
早い人は昼過ぎから、夜は12時近くまで、楽しい宴会でした。
二日目は夜半過ぎから雪がちらついていたようで、さらっと新雪が降りかけられていました。
昨日の緩んだザラメはがりがりのアイス。どこに行っても楽しめないよね、とメンバーの半分は下山。
でも一寸は滑りたいという人だけが月光川右股源頭から滝の小屋へのトラバース途中の緩斜面へ遊びに行って見ました。
いつもは月光川源頭の大斜面の後、滝の小屋に向かって横移動するだけの斜面ですが、なかなか良さそうなやさしい斜面で気になっていたところです。
さらさらと降っている新雪が、滑る頃には案外積もっていて、結局ここの斜面の雪が大当たり!!
ゲレンデグルーミングバーン状態で思いっきりカービングで3本。
ああ、全く予想外の大当たり!!
小屋でお昼ご飯食べた後はさらに積もっており、帰路の斜面ではもうそこそこパウダーラン。
とっても気持ちよく宮様コース下までテレマークターンを楽しめました。
牧場下までよく滑る雪で、結局今回も大満足〜!!
皆様お世話になりました。
また行きましょう!

Mリーダー
悪雪を滑るコツは「転ぶときは転ぶという覚悟と、滑られるという気持ち。余計なことは考えない!」ということ。勉強になります!

OTKT
鶏だんご作らせたら右に出るものはあんまりいない!?
今回も色々とありがとうございました。

nuno
新たまねぎのサラダがおいしかったです。

で、まねしてみました、熊本産新たまねぎにイワシのレモンスープ煮のサラダ。
やきとり大吉はやめて、自炊してワイン飲みました。
先週末の鳥海では、SOTOストーブとスノーピークのソロクッカーを車中泊した道の駅に置き忘れたまま出発し、車にひかれて逝ってしまったし、そればかりか、帰宅後ワクシングしようとしたら、エラン88XTiのビンディングのビスが引き抜けてぐらぐらしているという、かなりショックなことが重なっていました。
これは、環境も変化しているし、いったん気持ちを落ち着かせる必要があるのかなと思い、今週の鳥海はやめようかと本気で思った瞬間もありました。
しかし、このくらいのことでへこんでちゃだめだと、切り替えて望んだ今週末。
今週の鳥海山もまた、最高でした!!
鳥海山、3週連続ありがとう!

2