2010/10/25
久しぶりの登山。
職場同僚と鉾立コースから山頂往復。
結構疲れて、月曜には筋肉痛。
走りと登りは使う筋肉がけっこう違うんですね。
来年の羽黒山石段マラソンは、登りのトレーニングをしっかりしていく必要がありますね。
山頂部には氷や雪がありました。
もうすぐ冬です。楽しみ。

0
2010/10/25
昼過ぎまで仕事。
快晴。
今年最後のレース、酒田の茂木杯ハーフに向け20kmのトレーニング。
1時間半を初めて下回って手ごたえあり!

0
2010/10/15
鳥海山ぐるっと一周MTBサイクリング、160kmを完走しました!!
長い長い長〜い一日でした。
自転車を貸してくれたKさん、とても貴重な体験でした。楽しかった。ありがとうございました。
一緒に参加した皆さんも、アドバイスやサポートなどなど、ありがとうございました。
それにしても長くつらい一日でした。
いやほんと、つらかった。心が何度も折れそうになりました。
5時スタート。
暗い中いきなりダート。怖い。
参加者で混雑しているから、接触したり追突したりしそう。
怖いからはやく抜け出したくてスピードアップ。いきなり疲れる。
明るくなってきたら、早速、本格的な林道。
いきなり大ゴケ!
右腰を岩に強打。痛い〜。
しかも登りが長くきつい。
一つ目の難所で早くもバテました。
一つ目のエイドステーションで秘密兵器、投入です。
サドルカバー!!
クッションです。お尻痛いのを和らげてくれます。
かっこ悪いけど、完走のためならしょうがありません。
結局、これがなかったら走りきれなかったと思います。助けられました。
玉簾の滝ADでは、すごーくおいしいおにぎりのサービス。力わきます。
先週試走している奥山林道に入ります。
ペース配分は計算済み。
バテないようにしっかりエネルギーも補給します。
やっぱ「ショッツ」です!
それでも長い奥山林道。
こいでもこいでも先は長い。
何やってんだべオレ・・・とか思って、歩こうかなとか考えはじめます。
そんなときに「みんなつらいんだ!」という励ましメッセージの看板が目に入り、われに返ります。
なんとか大清水AD。
アンパンがうまい。
秋田県側の手代林道の下りを快調に飛ばしますが、びびりなので他の選手に抜かれます。
のぼりで追いついて、下りでまた追い越されました。
法体の滝AD。
ここまで来れば完走したも同然!!!
って思ってたけどそれは大きな勘違いでした。
妻子の応援を得て気力が湧きます。
最後の難関と思いながら、法体の滝からフォレスタ鳥海へ向け、オンロードの長い上り坂を頑張って走ります。
登りきって奥山牧場の舗装路の下りを飛ばしていると、牧場の向こうに大きな虹が!!
最高の達成感を味わいつつ、舗装道路を気持ちよくこいで冬師AD。
疲れたけど、長かったけど、あとは日本海へ向けて下るだけだ!
と思っていたけど、勘違いだったと気づくのは後のこと・・・。
実はここからが、全行程の中で一番きつかったんじゃないだろうか!?
超ハードなシングルトラック、小刻みなアップダウン。
疲れてなければ楽しいコースだと思うけど、もう終わったと思って油断していた身体には余りに厳しい。
そのハードなダートが終わるとついに日本海が見えてきて、ああついに終わった、あとはこの道をまっすぐ下ればゴールだと思っていたら、大会スタッフが曲がれの合図。
なぜまた山へ行かせる??
もう海は見えているのに、舗装道路を走ればすぐゴールなのに、あっちへこっちへ砂利道を延々とつなぎます。
よくもこんなに砂利道を見つけてきたもんだ。
ほんとに「もうやめてよ」と思いました。
実は、口に出してつぶやきました。
途中豪雨に降られた時間もありましたが、最後は穏やかな日本海が夕焼けに輝いて感動的なエンディング!
なんだけど、そこでもまだダート・・・。
ほんともういいって・・。
泣きそうになりながら、12時間ぶりに象潟道の駅に到着。
完走できましたが、このころには感動する元気も残っていませんでしたよ。。
それでも、翌日になってから他人に完走したことを話して、やっと「あー、がんばったなあ、たのしいイベントだったなあ、てか、なんかすごいことやったなあ。」と感じてきました。
来年も、うん、出てみたい、かな!?
もっと走りこみしてからだな。
鳥海山、超満喫でした!
さ、今週末は羽黒山石段マラソン!

2
2010/10/15
鳥海山ぐるっと一周MTBサイクリングへ向けてトレーニング&コースの下見。
noppoi3さんと、酒田から鳥海山の大清水までを往復しました。
升田からいよいよ林道に入る頃にはすでに結構疲れてて、発電所を過ぎる頃にはかなりへとへと。
ヘアピンカーブより手前、水のみ場に着く直前にはノックアウト。もうこげません・・。
休憩してエネルギー補給のゼリーを飲むと、あら、回復。
シャリバテでした。
自転車の疲れ方、ペース配分、補給の仕方など、大切なことを勉強できました。
途中、ランドナーで山越えしている方と遭遇。すげー。
いったん回復したけど、やっぱり長い、つらい、ケツも痛い。
大清水についた頃には、本当に疲れきりました。
サントリー オールフリーを大清水の冷たい湧き水で冷やして乾杯。
下りは楽チン、かと思いきや、ガタガタの振動で身体がばらばらになりそうでした。
路面がひどく荒れたところでは自転車ごと前転!いてー。
何とか長い長いダートを終了して、里まで下りたところで遅い昼食です。
いなカフェ 里の駅 白山。
初めて入りましたが、ここのうどん、めちゃめちゃおいしかったです。
ケツの痛みにもなんとか耐えて、90kmの道のりを走りました。
本番の半分の距離で、本気で疲れてて、本番大丈夫か???

0
1 | 《前のページ | 次のページ》