2008/2/24
前日は低気圧通過の影響で降雨
引き続いて今日、爆弾低気圧の影響で暴風雪の予報
それでもちょっとの幸運に期待して、行ってきました!
今日の名言
「行かずに後悔するより、行って後悔したほうがいい」
パウダーにあたるには、この気持ちが大事ですね!!
さすがMの会!!
結局はそれほどの強風でもなく気温も低くなく、たんたんと歩く
雪は、前日の雨でざら目になった上に、尾根では20cmくらいかな
たいして埋まらない
けど、風下斜面などでは50〜70cmのパウダー!!
視界が良くないのでCo.983mまでとした
雨にやられた面かそれより数センチ上に弱い層があった
滑走ラインやメンバーの位置関係などに留意しながら滑降
期待していなかったなめらかパウダー
ごっそさんでした
北月山荘でお風呂
ヒロポンさんケンケンさん、ありがとうございました
是非また!

[Mの会からお二人]

0
2008/2/10
【志津 ネイチャーセンター付近 天気は良かった】
昨日参加した「第4回 湯殿山テレマークフェスティバル」を抜け、ガンドウさん、マツタさんと志津から湯殿山に上がりました
超モナカ雪(モチ入り)でコテンパにやられてくったくたの一日でした・・
志津スタート時、天気はばっちり
月山山頂までくっきり
5cmくらいの新雪も軽く、期待が高まる
金曜までに降った雪か、昨日のトレースはヒザ下ラッセルだった様子
今朝はそれをゴチしてすいすい進む
でも、昨夜の飲みすぎで身体は重く、頭が痛い
Co.1350の肩のころにはミルクの中に落ちちゃったような真っ白な世界
右も左も上も下も斜面の傾きも分からず、なんだか酔いそうな感じ
メシ食ったりピットチェックしたりして暇つぶしながら天気の回復を待つがぱっとしない
何とか山頂を踏んだみたいだけど、真っ白なのでGPSを見ないと山頂だという確信が持てない
南面は10cm弱でクラスト?した雪の板とその下の層とがずれる
東面は40cmにヒジ以上の力で滑る層があるが、表面は浅いパウダー
なんとなくより危険な気がする東面を避けて南面を選択
Co.1350まで尾根を下りたところで視界が戻り、そこから南へドロッ・・、・・プットトト、ドテ!?
ひどいモナカ雪、その下にはべっとりもっちりなモチのような雪
エッヂひっかり、クラスト面を割るとべた雪にひっかかりつんのめる
今期最低の雪・・・とほほ
冬の再来を祈る
これを書いている今日11日はだから、休養の一日と決め込んで、我が家の雪(娘)と遊ぶ
この雪もなかなか楽しくも手ごわい(^^;)
お昼に外出したとき妻がうれしそうに言った一言に、ムッとした俺
「春みたいだね」
(笑)

0
2008/2/2
志津温泉から湯殿山へ
ndanassuさん、コンさん、ウスバさん、gattiさん、noppoi3さん
あと、コナ虫さんたち
いい日でした! ありがとうございました

【Co.1350付近 天気がいいと歩くのも気持ちいい】

【麓にある青看板 手が届きます】
先週のラッセル修行に耐えたご褒美かな?
気持ちのいい雪と、いい天気をいただけました

0
1 | 《前のページ | 次のページ》