horohoro-blog
最近の記事
4/14
160410_焼石岳_岩手
4/11
160409_栗駒山BC
2/22
160221_秋田八幡平BC_栂森
2/10
(無題)
1/18
スキー検定 2級合格〜
最近のコメント
2/5
すごくいいですね〜…
on
140202_秋田県森吉山
2/4
あそこ、いいですよ…
on
140202_秋田県森吉山
1/15
うにか様 今年も無…
on
小雪崩@八幡平_恵比須沢140111
1/15
ご無事で何より。死…
on
小雪崩@八幡平_恵比須沢140111
7/10
azamiさん ボディリ…
on
12-13スキーシーズン滑り収めは月山コブレッスンbyボディリセットテレマークスクール浅井さん
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
掲示板の設定が行われていません
リンク集
HOROHORO-web
東北アルパインスキー日誌
飯豊朝日連峰の麓から
春夏秋冬〜東北の山巡り〜
山行粗描
東北の山〜鳥海山
ぽうぶろ
ぬのぶろぐ
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
山スキー (218)
山歩き (29)
RUN (62)
クライミング (2)
ローカル (33)
酒 (9)
ノンジャンル (83)
過去ログ
2016年4月 (2)
2016年2月 (2)
2016年1月 (4)
2015年10月 (2)
2015年9月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (4)
2015年5月 (9)
2015年4月 (6)
2015年3月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (2)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年9月 (10)
2014年8月 (12)
2014年7月 (5)
2014年6月 (7)
2014年5月 (9)
2014年4月 (2)
2014年3月 (2)
2014年2月 (3)
2014年1月 (4)
2013年12月 (1)
2013年10月 (4)
2013年9月 (2)
2013年8月 (1)
2013年7月 (4)
2013年6月 (7)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (8)
2013年1月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (5)
2012年9月 (3)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (5)
2012年5月 (7)
2012年4月 (4)
2012年3月 (3)
2012年2月 (5)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (6)
2011年9月 (7)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (6)
2011年5月 (6)
2011年4月 (7)
2011年3月 (7)
2011年2月 (8)
2011年1月 (12)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (5)
2010年9月 (4)
2010年8月 (6)
2010年7月 (1)
2010年6月 (3)
2010年5月 (11)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (8)
2010年1月 (8)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年5月 (10)
2009年4月 (3)
2009年3月 (4)
2009年2月 (4)
2009年1月 (1)
2008年12月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (4)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2008年5月 (5)
2008年4月 (7)
2008年3月 (5)
2008年2月 (5)
2008年1月 (4)
2007年12月 (3)
2007年8月 (2)
2007年7月 (2)
2007年6月 (2)
2007年5月 (5)
2007年4月 (2)
2007年3月 (3)
2007年2月 (2)
2007年1月 (1)
2006年10月 (1)
2006年9月 (1)
2006年1月 (1)
2005年5月 (3)
2005年4月 (3)
2005年3月 (2)
ブログサービス
Powered by
2007/6/17
「朝日連邦 山開き 快晴の大朝日へ」
山歩き
朝日連邦の山開きが行なわれた6月16〜17、小寺鉱泉発着で大朝日泊、鳥原小屋での山開きに参加してきました。
二日とも快晴。新緑が気持ちよかった。
大朝日小屋では今回も地元N山岳会の皆さんと大宴会。いつもお世話になります。
今年は泊り客が少なかったとか、それでも30人ほどがそれぞれにぎやかに過ごし、最後は名物管理人(私にとっては職場の大先輩なんだそうな)の花笠音頭で締めくくられました。
二日目は二日酔いでした。いつもながら。
山開きの会場は鳥原山の鳥原小屋。
早めについてまってると、そのうち続々と集まってきます。と、見覚えのある顔。職場関係者が何人か、仕事で来てたのね。あらあら、同じ歩いても、みなさんはお仕事・・。ま、しょうがない。
神事のあとはN山岳会さんのタケノコ汁をご馳走に。うま!
花はこれからですかね〜
つつじ? ほかにはオオカメノキとかコブシが盛り
小寺の分岐から小寺山への稜線 残雪はこのくらい
小寺から小朝日
小寺から大朝日
二日目、下山開始 鳥海と月山がくっきり
銀玉水上部から小朝日方向 蔵王とかが見えてるのかな?
小朝日へのくだりから大朝日、Y字雪渓 ここを滑る人もいる・・
シラネアオイ
小朝日直下の雪渓
オオカメノキ
鳥原山の湿原 秋もきれいだろな〜
0
投稿者: horohoro
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/6/3
「月山 すじすじの東斜面」
山スキー
先週の鳥海山・百宅にて板洗いだったはずが、月山行かない?の誘いに、ホイホイと行っちゃいました。けじめのつけられない性格・・
ndanassuさんと二人、快晴の月山で、またまたたっぷり楽しんじゃいました。
さすがに結構縦スジが厳しいところもありましたが・・
東斜面下部では、昼ごはんのとき、結構大きいクマさんがのしのし歩いているのを見ることが出来ました。ラッキー。
ndanassuさん、ムービー祭、楽しみにしてます!
こんさん、次のシーズンこそはまた滑りましょうね〜
牛首のあたり?から、鳥海がくっきり
雪だるまを撮影するndanassuさん
谷に滑り降りるndanassuさん って、見えないかな
月山スキー場 新緑と雪の白がきれい
崖マークの付近にはクラックや大きな口が開いてるので注意です
0
投稿者: horohoro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”