あけましておめでとうございます。昨年末、前代未聞の不況になってしまったため、2009年はそんな不況から打破し、安定期に入ることを強く望みたいです。
・最近の政治で思うこと
ここ最近、アンケートサイトやアフィリエイトなどでポイント稼ぎを始めたが、そのときに偶然知った
ポトラ(PC専用)に参加していると、意外なことが偶然分かることがあり、テレビなどの下手な報道番組よりも面白く、自由にコメントできるところが良いと思えた。
最近はテレビをあまり見なくなった。インターネットを利用するようになったから、というのもあるが、一番の原因が番組の質の低下で、結果として自分が見たい番組を選択する自由がなくなってしまった。
質の高い番組の多い、テレビ東京系列が見ることができない地域に住んでいるからというのもあるが、元来番組の質的な面でリーダーシップを持っていたはずのフジテレビ系列が、16年前くらいから何が原因でこうなってしまったのだろうか、と思うほどに番組の質が大幅に低下、現在ではそれが平然化して他局も猿真似するようになってしまった。
個人的にドラマは拒絶反応が出るほど嫌いで最初から見ないし、芸能番組は見ていて面白いとは思えない。
同時に、景気の悪化が原因しているのだろうか、昔ほどバラエティ番組が目立たなくなった。
結果として最近のテレビ番組の傾向として、若年女性もしくは、高齢者向けの番組が増加してしまったため、自分が見たい番組を選択する自由がなくなってしまったが、
ポトラ(PC専用)に参加していると、改めてそういった自分自身が感じている事を強く実感させられることもある。
自分自身が政治的な情報を得る手段として、インターネット、ラジオ、新聞が主体になったが、特に平日の夜間のラジオで、
バトルトークラジオ・アクセス(リンクはPC専用)は、そういった政治の諸問題をじっくり考えさせられる、貴重な番組と思えた。
それでも、やはり不況になると政治問題をじっくり考えさせられる場面があり、思ったことを書いてみようと思う。
最近は自民党の弱点を突くかのように民主党が大躍進しているが、今まで思ったこととして、不況や、問題が起きると一気に立場が弱くなって行動が曖昧になるのが自民党の非常に悪いところのように思えてきた。
自民党はこういうときにこそ躍進する必要性があるにもかかわらず、現在ではその自民党の悪い体質で不安定になり、結果として国民に迷惑をかけているように思えてならない。
渡辺元行政改革担当相が自民党を離党したのも、そういった自民党の悪い体質をあからさまに知るきっかけだったし、憲法などで保障されている、言論の自由もあるので離党するのは自由だと思うし、離党したからには自分自身の信念もあるだろうからそれを真っ向から貫いて、戦って欲しいと思う。
自民党の他の議員も、そういった自民党の悪い体質を反省し、党のあり方を正して欲しいと思う。特に最近は景気の悪化で雇用問題など、かなり深刻な問題があるため、こんなときに自民党の悪い体質を露呈して国民に迷惑をかけるようなことはしないで欲しいと思う。
しかしながら、昨年末は首相がやっと問題を認識して政治が動き始めるような雰囲気だったが、もう新年に入ってかなり日数が経過しているにもかかわらず、未だに政治が動く気配がない。言ったからには言っただけのことをして欲しかった。
目的もなくただ単に首相になりたいと出しゃ張っていた人が首相をやっているという現状であり、取り返しがつけにくいくらいに首相支持率が低下してさらに信頼まで低下しているという状態になって事の重大さを認識しても遅すぎる。乱暴な言い方だが鈍感としか言いようがない。
ポトラ(PC専用)に参加したりして思ったこととして、最近の政治問題を綴ってみたが、やはり自宅待機が長期化していると、景気問題もそうだがまだ政治が動く気配がないような印象が否めなくなってしまう。
本音を言うと定額給付金みたいな、幼稚なことをするくらいだったら期間限定で消費税を減税して欲しいと思っていた。
何故そう思う理由として、何気ない日常品や書籍などで、消費税実施前と比較して200〜400円前後にまで価格が高騰したものがある。
私が実感している例として、ちなみにPC版でご覧になっておられる場合は、Amazon日本語版のアソシエイト・セントラルの広告が表示されるが、
12月3日の記事で広告を貼り付けた感じの中型版の漫画本などの書籍は、消費税導入前の価格は480円だった。現在では平均650円くらいに高騰しており、何気ない日常品や書籍などは結果として材料などに消費税が課せられ、それが雪だるま式に課税されて最終的な価格が高騰しているように思えてならない。
製造業での国内需要が低下し、消費税の影響を受けにくい輸出向けが主体になったと思えるが、結局はこの不況で輸出向けの数量も低下している。
だからこの時期、消費税の税率をこの景気の悪い時期だけでもよいので下げれば、その分物価が下がるために消費増大にはよい刺激になると思うし、物価高騰という問題はもう消費税実施前からずっと言われ続けてきたことであり、今回の不況で物価高騰があからさまに分かったのかもしれないだろう。