本ブログを携帯電話でご覧になっておられる方へ…
今回、パソコン版ではデザインを変更しました。
バレンタインデーに向けてのデザイン変更なのですが、私自身、緑や青などといった感じの色が好みのためか、そういった感じのデザインに変更したつもりです。
また、今回パソコン版でどのようにデザインを変更したかの画面を携帯電話上でも確認できるよう、画像をアップロードしてありますので、記事の下段までスクロールしていただき、「画像を表示」をクリックしてみてください。
そして、1月31日の帰社時、私のブログにコメントしてくださったともちん(^-^)さんにお会いしてきました。
1月31日は4年間お勤めされたところの最後のお勤め、2月から新しい仕事に就かれるということですが、私自身、ともちん(^-^)さんの栄転と無事を常に願っております。
そして、私のブログをご覧になってくださっている私の友人、知人の方へお願いとして、ぜひ私と一緒に皆でともちん(^-^)さんの栄転と無事を常に願いたいと思います。
さて、私のブログの試みとして、できれば携帯電話、パソコン双方でまったく同じ内容を見ていただければと思い、1月5日付の記事から携帯電話でご覧になっておられる方向けへの工夫をしてみました。それより以前の記事については、現在対応を検討しております。
今までパソコン上で書き込み、更新を行っていた関係上、パソコン向けの記事になってしまい、且つリンクなどの動作もパソコン向けになっておりましたが、私が使っている携帯電話である京ぽんに代表されるように、パソコン用のホームページをそのまま表示できる携帯電話ならばまだしも、ウィルコム以外の携帯・自動車電話等移動体通信端末業者ではパソコン用のホームページを表示できる機種が限られているか、対応している機種であれば
JigBrowserを導入することでパソコン用ホームページを閲覧可能になるが、パソコン用ホームページに対応していない機種でパソコン用ホームページにアクセスした場合、不具合も懸念されかねないと思う。
そこで、1月5日付の記事より、どのような工夫をしたのかを簡単に紹介したい。
@複数の画像を貼り付けた記事では、文章中で画像を貼り付けた位置に対応し、画像1、画像2…と案内をする書き方にしました。
文章中の流れで画像を必要とする記事の場合、そのように番号で位置を示した方が理解しやすいと判断し、
1月20日の記事はそのような対応をしており、携帯電話でご覧になっている場合、画面下段までスクロールしていただき、「画像を表示」の対応する番号をクリックすることで、文章中に貼り付けた画像を確認することができます。
Aリンクによってはパソコンのみでアクセスできる場合、「PC専用」と断りを入れました。
携帯電話でもアクセスできる場合、特別断りを入れないか、或いは携帯電話からもアクセス可能との記事を表記しました。
また、携帯電話、パソコン別個のURLがある場合、両方表記することも検討しております。
Bパソコン版でご覧になっておられる方向けへ、「Weather & Infomation」には天気予報及び、私のプロフィール、そしてセキュリティ関連の情報を表示することにしました。現在導入を検討しているアフィリエイトの広告もこの欄で表示することを検討しております。
「Weather & Infomation」の欄はパソコン版のみで表示される項目ですが、昨年以上にセキュリティに対しての啓蒙思想を促すような記事を載せたいと考えておりますが、特別大きな問題が発生した場合、ブログ本文中でも紹介することを検討しております。
また、アフィリエイトの広告を載せることも検討しておりますが、実際
アフィリエイトの広告を載せることは私にとっては二の次であり、一番重要な点としてセキュリティがらみでの意識高揚を狙っている理由として、私自身、友人のパソコンの面倒を見る場合があるものの、話にならないと思えるほど、セキュリティに対する意識が欠如していることから、私のブログ上でアナウンスすることにより、事前予防意識の向上を促すと言う意味も込めております。
以上、今後の私のブログでの記事の書き方についての手法を紹介しましたが、私自身酒を飲みながら記事を書いたりした場合、ここに表記した通りではない場合もあるかもしれないことをお断りしておきます。
(昨日この記事をアップしたのですが、不具合が発生したらしく正常にアップできていなかった上、一部記事が消失したために再度書き直して再アップしました。内容的には昨日アップしたものと同一の意味になるようにしたつもりです)