今まで、仕事などの面で多忙を極め、ブログの更新が出来ないでいました。
しかしながら、他にもインターネット上で他に夢中になれるものがあり、それがためか、ブログの更新がままならないでいたことから、昨年秋の更新を持って、更新をお休みするとの旨の記事を投稿して更新をお休みしておりました。
さて、現在では今回の更新を持って、ページの入り口のパスワード規制の排除を検討している段階で、これを設定したことにより、海外からの不正アクセスを排除できたのも確かですが、しかしながら国内からのアクセスも同時に減少してしまったのでは何のパスワード規制なのか、意味をなさないと思えてきたのも確かでした。
また、今回の更新に伴い、何点かセキュリティがらみ上規制を設定しました。
@過去にアメリカや中国、その中で最もひどかったイタリアからの不正アクセスに伴う不正トラックバックがあったことから、今回の再開に伴いトラックバックを全面禁止とさせていただきます。
但し、コメントに至ってはこの限りではありませんが、一部のプロバイダ経由ではセキュリティ上、コメントへの投稿ができないことも想定されます。
Aパソコンでアクセスされる場合、一部のブラウザでアクセスすると、このようなエラーメッセージが表示されることがあります。(画像1)
本ブログはページの冒頭にあるとおり、Opera9(PC専用)、FireFox(PC専用)、Windows版Safari(PC専用)を推奨ブラウザとしており、インターネットエクスプローラでのアクセスは左右メニューのうち、右側のメニューの配置がずれる他、表示が崩れると言う不具合が発生することがあります。
私の方ではパソコン上でブログの更新を行う際、
FireFox(PC専用)で更新を行っておりますが、5月下旬に今後入り口のパスワード規制を解除したときのセキュリティ対策を踏まえてスクリプトを設置してあり、もしこのエラーメッセージが表示される場合、
こちらのページ(PC専用)を参照して、他のブラウザの導入の検討をされてみてはいかがでしょうか。
(SleipnirやLunascape等をお使いの場合、レンダリングエンジンがIEのままですとこのエラーメッセージが表示されることがあります)
また、今後はこの記事を書いている段階ではベータ版なのですが、
Google Chromeでの動作検証も検討しております。
・今後の編集方針について
更新を再開するに当たって、定期的な書き込みが出来ればと思っており、なかなかそれが実現できないでいた。
現状、この不況下、自宅待機という状態である以上、ブログの更新に関しては特別支障はないような状態かもしれないと思われ、その辺を踏まえても更新を近々再開しようとずっと考えていた。
ブログの編集方針について、今まで書き込んだ記事を見て思ったこととして、ほとんどコラムまがいのような記事しか書いていなかったかもしれない。
むしろコラムまがいの記事しか書いていなかったからこそ、1回の更新で書き込む記事が非常に長くなる傾向があり、確かに本文ないしコメントの書き込み容量のがある程度大きいサービスを使っていたからこそ、平気で長文の記事を書いていたのかもしれない。
だから、今後は文章自体は短くても、日記らしい記事を投稿する方針へと切り替えをしようと思う。
さて、本文が尽きてきたので、パソコン版でアクセスしておられる方向けに、更新再開記念として私が興味があったおすすめ商品を紹介したい。