先月から疲労が著しく、なかなかブログの更新ができないでいましたが、多忙で疲労が抜けないために、勝手ながらしばらくの間、ブログの更新をお休みしたいと思います。
また、私の友人、知人には、メールなどで更新再開の際は連絡したいと思いますが、事実、現在出向している場所での仕事がやや力仕事に近い内容であり、夏ごろに新しく工程として発足し、やがて工程として徐々に容認されてきた結果、仕事量も増加してかなり忙しくなったことから、なかなか疲れが抜けず、思うようにブログの更新活動が出来ない状態が続いておりました。
どちらかと言えば、せっかく長い文章をアップ及び、コメント投稿が可能なブログサービスを利用していることもあって、アップする記事も日記と言うよりも、一つ一つの自分自身としてのコラムまがいの長い文章をアップしていたかもしれないのですが、しかしながら、簡単ながら近況報告だけでもアップしたいと思います。
@Microsoft ACEプログラム認定に当選しました
後々、正規に記事をアップしたいと思いますが、7月中旬に私が常日頃参加している
「答えてねっと」(PC専用)にて、最初のMicrosoft ACE(Award for Customer Excellence)プログラム候補者の選定でACE(Award for Customer Excellence)プログラム認定に当選しました。
Microsoft ACE(Award for Customer Excellence)プログラムの詳細はこちら(PC専用)
http://www.microsoft.com/japan/communities/ace/default.mspx
Aメインで使っているウィルコムの携帯を7月末、機種変更しました

発売されたばっかりの新機種である、Advanced W-ZERO3[es]に機種変更しました。
なぜ機種変更に至った理由についてだが、この機種に機種変更する前に使っていたWX310Kについて、決定的な不満が着メロのMIDI音源の音が悪いという不満があり、最大の理由が旧機種で採用されていた、単品シンセに匹敵するほど音が良い沖電気製の着メロLSIから、WXシリーズになって新参になるNEC製の着メロLSIに変更、特にピアノの音が悪かったことから、もうWXシリーズに裏切られたような思いがあったことから、今回機種変更の際にW-ZERO3シリーズにしようと思った。
ただWXシリーズも、再度沖電気製の着メロLSIを採用するようであれば、考えなくもないのだが…。
確かにWX310Kも、データフォルダにMP3ファイルを入れておけばそれを着うたとして使うことができたために、そういう力技的な解決ができたものの、やはりMIDIデータの保存数が多い上、ネットブラウズ時に音楽が鳴るホームページを電話機で訪れると、旧機種及びパソコンに接続しているシンセサイザー音源と比較して音質の悪さが非常に気になっていた。
Advanced W-ZERO3[es]も、旧機種でMP3ないしWMAファイルを着信音として設定できたにもかかわらず、設定できないと言う不具合が報告されており、一部で設定を書き換えることで対応できるようなことが報告されているものの、安全に運用するためにも、アップデートで改善されることを望みたい。
しかしながら、こういった力技的な使い方は、スマートフォンのほうが一番やりやすいのも事実である。
繰り返しになりますが、しばらく更新をお休みさせていただきたいと思います。