◆市販のルーを使わずに本格カレーを作りたい
◇スパイス、香り高く
◇クミンシードなどしっかりと炒めて
暑い夏、スパイシーなカレーは食欲をかきたててくれる。インド西部・グジャラート州でベジタリアン料理を学んだこともある料理研究家、河合真理さんに簡単に作れるカレーを教えてもらった。
コリアンダーシード▽▽ターメリック▽クミンシード▽ガラムマサラの4種類のスパイスがあれば、「本格的な味になる」と河合さん。
コリアンダーシードは甘いナッツのような香りがあり、煮込むと味にこくがでる。ターメリックは、ウコンのことで黄色の色づけと消化を助ける効果がある。クミンはカレーの香り付けに欠かせない。ガラムマサラは種々のスパイスが調合されており、これ一つで十分おいしくなる。
「市販のカレールーは、油や小麦粉が多く含まれているため、カロリーが高めで、胃にも重い。さっぱりした方がいいなら自分でスパイスを調合するカレーがお薦め」
ポイントはスパイスをサラダ油で少し焦げるくらいまで炒め「香り油」をつくること。シード(スパイスの種子)を食べた時、香りがあっておいしいと思えるまで火を通す。
「香り油は多めに作り保存しておくと、ドレッシング、鶏肉やエビなどのソースにも使える」と河合さん。今回紹介するカレーのうち、和風は小麦粉を使うが、他は煮込むだけのさらさらとしたタイプだ。
「和風ネギカレー」は3種類のネギが入っているおそば屋さん風のカレー。うどんやそばなどにのせてもおいしい。豚肉、ネギとも煮込みすぎると味が落ちるので、さっと炒める程度でいい。小麦粉の量は好みで調整する。15分から20分でできるスピードカレーだ。
トマトピューレとタマネギで煮込む「チキンカレー」は、骨付きの鶏肉なら皮をむいた方が食べやすい。皮は捨てず、食べやすい大きさに切って一緒に炒める。
「豆カレー」は下処理がいらず早く煮える緑豆を使うと簡単。くせがないので食べやすい。レンズ豆でもよい。インドのベジタリアンの家庭では、豆は大切なたんぱく質源なのでほとんど毎日食べるという。シシトウや青トウガラシなどの夏野菜がよく合う。
ご飯は普通の白米より、雑穀米や麦めしの方がさっぱりしていて夏向き。もちろん、ナンでもおいしい。「3種類のカレーとナンがあれば本格インドカレーのディナーになります」【小川節子 写真・米田堅持】
==============
★和風ネギカレー
《主な材料》(4人分)
▽豚ロース薄切り肉 200グラム
▽タマネギ 1個
▽長ネギ 1本
▽青ネギ 2本
▽サラダ油 大さじ3
▽しょうゆ 大さじ3
▽みりん 大さじ2
▽だし汁 2カップ
▽クミンシード 小さじ1/2
▽コリアンダーシード 小さじ1/2
▽ターメリックパウダー 小さじ1/2
▽トマトピューレ 100グラム
▽カレー粉 大さじ3
▽赤トウガラシ 1本
▽小麦粉 小さじ2
▽塩、コショウ 各少々
《作り方》
<1>鍋にしょうゆとみりんを合わせて、ひと煮立ちさせ、だしを加えひと煮する。
<2>豚肉は一口大に切り、塩、コショウして、カレー粉少々をもみこむ。タマネギは半月切り、長ネギは斜め切りにする。
<3>フライパンに油を入れ、シード類、赤トウガラシを入れて香りが出たら、ターメリックパウダーを加える。
<4>(3)に(2)の豚肉を加えて炒め、塩、コショウして取り出す。
<5>タマネギ、長ネギを炒め、カレー粉、小麦粉を加えて炒める。
<6>(5)にトマトピューレと(1)を加え、(4)を加えてとろりとするまで、煮る。
<7>青ネギを刻んで加え、好みでガラムマサラを加えてもよい。
《1人前220キロカロリー》
★チキンカレー=同<中>
《主な材料》(4人分)
チキンカレー▽鶏手羽元 12本
▽タマネギ大 2個
▽トマトの水煮 400グラム
▽ショウガ、ニンニク 各1片
▽サラダ油 大さじ3
▽塩 小さじ1弱
▽ローリエ 1枚
▽あればシナモンパウダー 小さじ1/3
▽A(赤トウガラシ2本、クミンシード小さじ1/2、ターメリック小さじ1)
▽ガラムマサラ 少々
《作り方》
<1>鶏手羽元は皮をむく。タマネギはみじん切り、ショウガとニンニクはすりおろす。
<2>鍋にサラダ油とAの材料を入れて火にかけ、(1)でむいた鶏皮を食べやすく切って加え、十分香りが出たらローリエ、タマネギを加え、あめ色になるまで弱火で炒める。
<3>(2)に鶏手羽元、ショウガ、ニンニク、シナモンパウダーを加えて炒め、塩をしてトマト水煮を加える。手羽元の色が変わったら弱火にして、25分くらい煮込み、塩で味を調える。
<4>最後にガラムマサラを加え、好みで刻んだフレッシュコリアンダーをちらす。
《1人前459キロカロリー》
★豆カレー
《主な材料》(4人分)
豆カレー▽A(緑豆2カップ、ターメリック小さじ1、水6カップ)
▽B(ヨーグルト大さじ3、ハチミツ小さじ2)
▽C(無塩バター大さじ3、クミンシード小さじ1/2、コリアンダーシード小さじ1/2、トウガラシ1本、ターメリックパウダー小さじ1/2)
▽シシトウガラシ 5本
▽ニンニク、ショウガ 各1片
《作り方》
<1>緑豆はさっと洗って鍋に入れ、Aのターメリック、水を加えて火にかけ30分ほど煮る。
<2>ニンニクとショウガは粗みじんに、シシトウは小口切りにする。
<3>Cのバターをフライパンに入れて加熱し溶かし、シード類、種を抜いたトウガラシ、パウダーの順に加えて加熱する。
<4>(1)がやわらかくなったら(2)とB、水1カップを加えて5分ほど煮る。
<5>(4)に(3)を加えてひと煮して塩で味加減し、好みでフレッシュコリアンダーの刻んだものを加える。
《1人前130キロカロリー》
★簡単ナン
《主な材料》(4人分)
▽薄力粉、強力粉 各100グラム
▽塩 小さじ1
▽イースト 10グラム
《作り方》
<1>イーストを120CCのぬるま湯に溶かし10分間置く。
<2>小麦粉と塩を合わせる。(1)を混ぜ、表面がなめらかになるまでこね、ボウルに入れラップして1時間ほど置く。
河合真理さん<3>(2)を4等分し、一つずつ薄くのばして油を引いたフライパンで両面に焼き色が付くまで弱火でじっくり焼く。
《1人前185キロカロリー》
==============
■人物略歴
◇かわい・まり
祖母の料理研究家、故阿部なをさんから手ほどきを受け、伝統的な和食をベースに幅広い料理を提案している。自然食レストランのメニュー開発にも携わる。近著に「滋味健食やさいごはん」。

0