1931.3 スタブロポリ地方のコルホーズ農民として生まれる
1953 共産党員になる
1955.6 モスクワ大学法学部卒業
1985.3 共産党書記長就任
個人営業や協同組合の公認を手始めに、しだいに経済対策を急進的改革の方向へと導いた。
そして、政治改革、歴史の見直し、クラスノスチ(情報公開)など、改革は、経済に留まらなかった。
1990.3 大統領制導入し、ソ連邦初代大統領就任(任期5年)
1990.10 ノーベル平和賞受賞
1991.8 反対保守派によるクーデターで、クリミア半島の別荘に軟禁される。
このクーデターは失敗に終ったが、実権はロシアのエリツィン大統領(1991.7就任)などロシア共和国側に移る。
ゴルバチョフはソビエト連邦共産党を解散し、書記長も辞任した。
その後、彼は新連邦を維持しようとしたが、エリツィンはソ連崩壊につながる「独立国家共同体(CIS)」の結成を推進。
1991.12 ソ連大統領辞任
1992.1 ガイダル副総理により自由経済開始


0