5時に起きて、最後の上天気とか、昨日TVで言ってたので、いまさらだが支度をして、細野高原あたりでのんびりするか。幼馴染がこのところ、細野で撮影ばかりしているようなことを焼き鳥BBSに書いてるし。

その前に裏の畑をチェックしたら、ミニトマトはミニトマトのままで普通のトマトにはなっていなかったし、しかも鹿が入り込んで食べられている。
それはさておき、
XT-BOXに撮影機材を入れ、財布を落とすといけないからミニ・ポーチに入れて斜めかけにして・・・・、6時半ころ出発し、最初の抜け道峠を越えたら、おじいちゃん走りながらシートベルトしようとしてるし、法定速度に達しないし、後ろ、つながるし。河津浜で無合図で左折していったので、こっちはぴゅ〜、っと細野へ7時15分着。
以上、
罪と罰・予告編
その時に、すぐに気づいた。あれれ?ポーチが無い・・・・。たぶん、車庫に引っかかっているな。財布はそれに入れたが老眼鏡とスマホはどうするか?とか悩んだ記憶あり。
ま、帰ればあるだろう、とか少し気を落ち着かせ・・・

鳥はここは気持ちに余裕をもってゆっくり時間をかけないと撮影結果に結びつかない。連休の山菜採り(有料)が中止になり、人が来ていないので、シカが平気で歩いている。

下のほうと合わせて15頭はいる。シカを撮影しても、絵にならぬ。気持ちも落ち着かぬ、で8時過ぎに撤退を決める。車庫にあるはずだから同じ道を帰る必要はない・・・・。
バラ園側を経由して帰った。と、道路に気になるものがうずくまっている。UターンしてXT−BOXを停め、見ると・・・・。そこへ後続車両が来て・・・・踏んでった(南無・・・)。

いやもうおなかを潰されちゃったのでダメなんですけど。でもせめて、と思い。
9時過ぎに帰宅し、車庫、玄関、あちこと探します>ありません(滝汗)。玄関での覚えはあるが、車庫のほうでははっきりしない。たすきにかけたんだが一回外してコンテナに入れた?。コンテナに入れる場合はショックコードを積載物にかならず通すんだが・・。仕方がない、とシャワーを浴びていたら
口調さんが寄ってくれたんだけどはだかんぼだし、訳を話して解散というか、様子見に寄ってくれただけだった。
チャリ(CALLE BAN)で通帳とか過去免許のコピーとか、無線免許とかあれこれ持って出かけたが半ばの「お吉が淵」でマスクを忘れたに気づき、なくなく引き返す。
署の総合受付で聞いたら2階の会計課だと言われ(2月に失くした時はそこで受けてくれたが)、2階へ上がったらなんだか雰囲気悪くて・>>>違う怪しい部署だった>>>となりだよ、とか言われ。確認してもらったが報告なし、でそのまま遺失物届提出。一階の交通係で再交付相談。沼津センターは営業してますか?、大丈夫です。電車バスでの利用ですが、北口の>あ、2月にも失くして行ってきたのでわかります(恥)。写真とお金がいくらいくら必要です、身分証明に保険証か年金手帳とかいわれそれちょっとまずい。礼を言って退所。そのまままず市役所を通り過ぎてATMへ。別のカードの口座から当座資金を引き出し、免許用の写真撮影800円。それから今度は市役所へ。
保険証はその場で再発行してくれましたが、身分証明になる免許証は?とか聞かれ。7年位前に山で失くした免許証のコピーがあるのでそれと、甘無線の国発行免許を見せる。甘無線免許には住所記載は無い。しかし国免許なので有効判定してくれた。逆にこれで免許再交付にはこの保険証でOKとなるわけだ。悪用されるといけないので抹消線引きます。
それから今度はろうきんカードの件。

こっちも窓口規制で勤務者も必要最低限にしているようで大変そうだった。
遊び人にはその苦労はわかりませぶん。通帳は持って行ったが、ハンコは違うものを持ってきてしまったので用意だけしていったん帰宅します。へ〜、かったるい。

PWを変えろ、と指示だが、今の暗証番号、わたししか知らない元カノの電話番号。で、その番号はもう無いので元カノさえも覚えていないだろう。で、どこにも一切メモとか記録とか無いので安全なんだが・・・仕方がない。元カノ2の・・・(汗)。

帰宅したら玄関にリサイクル当番表の当番袋が置かれていた。わたしの当番は7月のはず。で、次回はあそこの家なのだが、なぜ?。と思ったが、これ毎年、あの家が間違えるのだ。これ、回覧板だと勘違いするようなのだ、もと助教授、しっかりしてくれよ。で、回覧板と間違えて次へ送るのだがそこがまた仲が良くて話しもしたくないとかで、次々に送ってしまう。仕方がないので注意書きをして置いてきたわ。
さて、これで月曜に沼津へ行って免許証再交付を・・・・。
後編とコメ返信は、あえて
あっちへ。
*

1