暑くなくってよく眠れた。5時前に起きたが、5時半ころ、歩き出した。朝が涼しいのでチャリだとアップが終わるまでが時間を喰うからだ。

チョウがいくつか他界されていた。

あんまり歩かない。気が乗らない。それでもまぁまぁ、歩かないよりマシ。

7時過ぎ、あれ?と思ったら駐在さんが子供たちの引率をしていった。今日から学校か〜、来週からだと思っていた。
気持ちの良い朝で、これは山に行きたかった。でも支度をしていない。KAWAさん、どうしたことか。で、ぼちぼちと支度を始めるが方針が決まらない。PENTAXK3Uと18~135、400mmと三脚。腕章を持った。8時半過ぎかと思われる出発。
東伊豆へ向かったが、気持ちがよくてツーリング気分。そのままどこか出かければ良かったが、山に入った。ゲート林道へと向かい、ゲートパスして進んだが、町役場の工事案内が出ていた。昨年?、軽トラで来たが台風で流されて、途中であきらめたくらいだった。工事車両は入っていないようだったが引き返して
しらぬた大杉へと久々に行ってみようか。
なんだよ、K3のAWB、ぜんぜんダメじゃん。手動にしたり、AWBでもマルチとかの設定があり、そっちにしたらまぁ我慢できそうな感じ。でもすごく過剰反応するような気がする。

今までのデジカメでこんなにAWBが信頼できないカメラは初めてだ、困ったな。
歩道は、わさび田の電柵で閉鎖されているのか、違う道なのか、ぜんぜんわからなくなっている。何回か行ったことはあるがこれではわからない。

あきらめて引き返す。朝、歩いたからもう歩かなくても良いし。
マルバダケブキの黄色い花がいっぱい咲いていた。この花時期は高いほうではツマグロヒョウモン(蝶)が見られるはず。もっと高い所へ行くべきだった。

XT200はサスが堅くてはじかれる。乗りにくい。同じセローのサスなのにXT223はちょうどよい。なにが違うのか?。

違う道で帰ろうと思ったが崩落で無理だった。なんとか行けそうだが、ここだけでは無いかもしれないので戻れなくなるとまずい。
河津町へ戻って、桜キッチンで1000円定食を食べる。

500円のワンコイン定食からあるのだが、ちょっと見栄を張りw。昼過ぎに帰宅。

使わせていただいております。今日は400mmと三脚は使わなかったので無用だった。
その後、しばらく休んでからXT223に乗り換え、買い物へ。戻ってから着替えてあれこれ。

痛いのはここだけ。舗装林道で木の枝を前タイヤが起こしてくれたのでした。
XT200のブレーキペダルが戻りが悪い。

いったん分解してグリスアップしたり、調整で良さそうだが。XT223はどうもシフトチェンジが具合が悪い。オイルはあるが、換えてはいない、けっこうな期間。

3/3さんにもらったYAMAHAのオイルが良いのでそれを換えたいが面倒でw。なおXT200はホームセンターで売ってる最安値のオイルだが特段の問題もなく好調。
XT200のフロントフォークのエア加圧を抜いてみた。リバウンドも早すぎるような気がする。シングルポッドになるけどDT200Rのフロントに戻すか。
あれを始めた。エポキシかなにかで小さい穴をふさいで、中からもコーティングするつもりなのだが、びゅ〜びゅ〜と漏れるのでつい手を出してしまい
悪化させてしまった。

これではもう当て革してごまかすのも大変だ。もうやめようか、別にXT400タンクをそのままでも我慢できないことはない(我慢できないからこんなことをやっている)。

夕方、庭の端っこの庭木をバリカンした。通学再開前に子供たちの歩くのの邪魔にならぬように切る気だったが来週と思っててやっていなかった。将来的にはもっと引っ込めたい。水やりを少々で終わりにした。
散髪に行きたい。前が見えなくていらいらする。いや、いらいらするところを過ぎてもっと伸びたのだが、やっぱ写真撮影には邪魔。でも電話予約するのが嫌。なにがいやかって、予約するともうなんかそれまでの人生の時間がすべて制約を受けたような気になること。宿を予約する旅が嫌いなのもおなじ理由。
*とにかく
PENTAXK3Uにがっかりしてるので、それをまとめたい。

1