エアコン、夏が終わったらどうでも良くなったが、いつかは直さないと、床の間とリビング。井戸、1年くらい使っていないが冬の洗車は楽なんだな(洗車、しないだろ)。ディスクグラインダー、母棟の床張、そして・・・・
朝からやる気満々だったが、朝6時では寒くってもう倍苦でそのまま出るのは無理だろう。と、朝からやって来やがった。

飼い主、生きてんのか?。いや、生きていなかったら犬チェーンを外せないだろう。

まず、勝手に芽が伸びてきた春菊を植え替えます。食べるためではなく花を楽しみ、雑草の出てくるのを邪魔したいだけ。3列ほど追加した。まだスペースがあるがこういうこつこつ仕事は嫌い。嫌いなのですぐに飽きて、これでおしまい。まだ春菊はある。
それから石垣罪へとりかかる。手指が疲れているのを感じるのであまり土のう作業をしたくはないが、進めるしかない。大きな植木を抜いて道路向こうへ仮移転してあるが、あれをまた戻すように進めている。ドウダンツツジの横に並べるので、ドウダンはもう動かすのは無理だろう。そういう風に決心がつけば、そのほうが良い。進めてしまって、またやりたくなるのがもっとも問題だ>やり直し作業だから。

この植木は思った以上に大きく、深く、重くって仮に移転するのさえ大変だった。今回はそれを戻すのでまた
よん苦労だった。まず一輪車へ載せるのが苦労で、持ち上げることは絶対無理だから
てこの原理利用でなんとか載せようとしたが、一輪車の足が耐えられず曲がってしまった。それを溶接で直すにはサンダーで磨かないとならないがディスクグラインダーは先日壊してしまったとかいう・・・。まだ発注していない。なんとか載せたが、進めない。うちの前の道路はクルマがいっぱい上下から来るので横断する間の余裕も必要で、途中で倒したら、動かせなくなる。
なんとか渡って、右側に倒れこみそうになるのをなんとか石垣を右手にぎりぎりで進んで、もしも倒れても石垣で支えらえるようなかっこうで進んだ。なんとか現場への20mをクリア、きつかった。で、それをまた掘った穴に収めるんだが、用意した穴は見た目以上に小さくって全然収まらない。ドウダンや石垣との位置関係も考えなくてはならず、なんども
てこ棒でやり直した。もうひたすら疲れて腰も痛い。

ツツジを石垣の後ろに植え替え、さらに石垣を積み、土を埋め、へとへと。手指は痛いです、もう危険なので止めよう、11時半。

風呂に入って着替えして、食事の支度に戻れば、しっぽ振って待ってるやつとか。もうネコエサ、わずかしか残っていない、それネコヒヨドリの冬の餌だし、お前は家に帰れよ。
13時半ころ、おじナベさんが約束通り寄ってくれたので物々交換させていただきます。

これ、先週、わざわざ寄って持ってきてくれたが貴重品なので受け取らなかったんだけど、俺明日にいじましい書き込みをしたのでかわいそうに思ってまた持ってきてくれたわけです、今のカメラには内蔵されているから。
で、「
これ、音なんか出るの?」と言うんだが、出るよ、ちゃんと。え、音無しで使ってた?。
いや、そうでは無かったんです。

わたしの買ったのは、1000円高い、サウンド機能付きだったんですが、おじナベさんのは標準LEDのみ仕様だったんです。ということは、もらったこれをαに装着して、あのEVF内に表示されるでかすぎて邪魔な水準器表示を消して、音で確認したいという目論見は消えてしまったわけです・・・・(泣)。あ〜、山で落としたのが今また悔やまれる。
買い物へ出ました。

え、イヌエサ、どうすんだよって?(汗)。安いのね、ネコエサよりも。
CB250F、単気筒29馬力、か、なかなか良さそうだったけどなぁ。
16時半、裏山をすごい角を持った雄シカが歩いていた。あれは怖いわ。そして丹羽には、おい、お前、帰れよ。

飼い主、きっとエサも満足に与えていないな。

今日は良い日だった。約束がなければ山パトに出て手指を休ませて、足腰を鍛えられる日だった。明日は50%降雨予報なので、仕事日和かもしれない。ちょっとほどほどにしないと手指が危険。明後日は天城越えで、降水予報も70%と高くなってしまったので用件が済んだら自転車でも乗りたいと思っていたけど、だめっぽい。
女医乱度シネマ、営業しているようだが鬼滅ではしょうがなかんべ。
三途月シネマではC/ノーランのTENETがあるな。
土日月、は晴れるが、土日に遠出は嫌だし。
*

1