朝には雨はやみ、よい天気を教えてくれる朝もやとなった。

畑でごみを少々燃やす。

ここまで鹿が入ってきて食べている。どうすべきか。

ふきのとうも開いてしまった。
ハンドルの革カバーを縫います。

全周に糸が渡してあるタイプで、この糸へ縫い糸を渡すので簡単でした。

ドアSWからのアースが来ていないのはわかったので逆にこことルームランプのあいだに1本配線できれば治せるが、内装を外すのが怖い。無理したくない。閣下のようにルームランプがドアを開けたときに点灯するのがきらいで常時OFFとか変わったやつもいるらしい。

昨日の樋口一葉さん、おひとりさまが来てくれた件、わかりました。やはり私ではなく、妹だったと判明。これは返さないと危険か?。

玄関付近にクルマを停めておくとガスボンベ交換の邪魔をする。なんとか運べました。

買い物へ出たんですがK-90ではなくXT223。こいつで買い物ができるのであればK-90を減らせる?かと試験運用。

でも出る前にキャブのスクリューをちょいといじったらエンスト多発。セルフスタータがあるのでリカバリ簡単だけど。買い物に使う件は微妙。大きなデイパを用意できるか、次第かな。大きなカメラリュックとかあるんですけど。

午後、積載試験。大丈夫でした。でも、積み込みは大変です。

海の見える林道をちょいと走ってきました。楽しいか?>微妙。速い、けど速いのが面白いか?、そうでもない。やっぱコース用に設定して、コースで遊ぶのが楽しそうなんだが。悩ましい。
小雨がぽつぽつしてきた14時ころ。たしか閣下がベランダへ布団を干していたはず。

まったく天気予報を見てただろ、干すなよ。不在着信があり、布団を片付けろ、の連絡だったのだろう。

XTで買い物ができないわけではない。さてどうするべきなのか。
「蜘蛛の巣を払う女」を見始めた。原作者は他界したので、別の作家が後を引き継いでシリーズを書くことになったが、その最初の物語の映画化。読んでから見てるのでわかるが、読まずに見ると悩むかも。読んでから見ても映画との差異に悩むかもね。
*

1