今朝は4時半に起こされた。4:45にタイマーを入れてあるのに・・・。

AM6:00に伊東港の東の石舟庵(まんじゅう屋)の前。7時に大磯PA。8時前に都会大学。ひとまずわたしは周辺散歩してみた。

小田原厚木道路から雪をかぶった富士山が見えたので、その辺まで歩ければ、と思ったがトイレフラグが立ち、あきらめた。

でもカワセミ2羽を確認できた。要件は11時過ぎまでかかった。

画像は1階。B1Fはけっこう密だった。
まっすぐ帰宅方向だが、

雪の富士山は見られた。今年は(今年も)雪が少ないのだが、雪が近辺の地下水源なので、大事にしてほしい。

いつもの貝焼食堂、寄ってみたがやはりコロナが始まってからは閉店らしい(平日だけかもしれない)。でも営業をしているお店もあったりする。
朝もそうだが、鎌倉方面とかが見えているはず。房総半島とかも見えているのかもしれないがわからない。西伊豆に行くと静岡方面まで見えているはずだが、どこがどうだか判らないので意味がない。
伊東の渋銀でATMを襲って、それから下院図を襲うつもりだったがキャッシュカードを持ってこなかった。落とすのが怖いのでこのごろ持たないようにしている。なのでペンキ買えないし(汗)。

ナガヤでお弁当を買って帰ります。

楽茶巣号のODOメータ(カウンタ)が末尾777になるところだったがこの先は海岸道路で泊まれる場所はないので、信号待ちの時に記録しておく。

河津で給油しておく。まだ4分の1くらい残っていたが、それでも3600円とか、すげ〜安いな、と感じる。この前、トラックは8500円だった。河津桜は満開。この数日がピークだろう。
帰宅して、もうやる気も出ず、お弁当を食べる。閣下は車中で済ませている。運転を代わって、わたしにも食べさせるとかの気持ちは一切無い
、悪魔だから。
家に帰っても、なんだか日差しはあるが西風は強く寒い。名古屋方面は雪か?。今夜、天城とかも降るかもしれない。エアコン、やはり設定温度を高くすると、一回、再起動するような感じになる。特段、22度以下で困っていなかったが、今日はずいぶんと足が冷えて、ファンヒータを出してきた。閣下は一階の広いリビングでコタツに入っているがエアコンは直していないのでコタツムリになっている。ファンヒータを出して置いてやったが、臭い、とか言って使わないんだよな。
*mixiで最初は多くが繋がっていた泥単連関係も、川越12時間耐久への参戦が無くなってから、希薄になり、Facebookのほうと別れてしまったり、でもうほぼ壊滅だが、それでも繋がりはある。Facebookは古道関係者と泥単関係者の中の写真部とかとは繋がっていたいが、あとは顧問と連絡ができればそれでよい。住みわけをしたいのだが、ぐちゃぐちゃで、困る。

顧問が参加していたので一応登録はしたインスタだが、特別に利用してはいない。でも、そこへ顧問以外も入ってきて
はぁとをクリックしたりしてくれる。あ〜、インスタは写真関係者のみで繋がりたいなぁ。
*明日は、どうするか。そればっかり。

1