なんかお疲れ(きっと遊び疲れ)で、やる気が出ない。いや、毎日そうなんだけど。西風が朝から吹いていて寒い。寒いのには強かったはずなのに。

KUSHITANIのトラ・ブーツを出してきた。今はこのブーツしかない。もう30年以上なのではないか?。昨日、ブーツを履かないでの危険性を再認識したのだが、ミンクオイルを塗ればこれも履けるようになるのか、ってことだ。昨日のは山歩きも使う兼用で買ったもの、ぜんぜん保護性は低い。そっちも少し泥を落とした。ブーツは陰干ししておきます。

それからなんかこのことろ燃えているXT200の倍苦いじり。アンダーガードがセロー用アルミだと最低地上高が低くなり、石とかが当たりやすい。そのときにけっこう響くのがうっとうしい。セロー用のほうが保護性能とかは高いのだろうけど、ノーマル薄鉄に変えてみる。
昨日、焼き鳥BBSで隣町に
連雀が出た、と書き込まれていた。この鳥もけっこうに見ごたえのある野鳥だ。この時期によく見られるが移動するのでタイミングがむつかしい。南伊豆のほうから来たのか、これから行くのか。10時ころには風は強いままだがだんだんと温度は上がってきた。気持ちは
蝶か
鳥か、と迷う。迷いながら、せんたくものがかりとかしているうちに昼になった。トラックのガソリンも空だし、買い物ついでに行くか、隣町へ(隣町、ガソリンが10円安い)。
今頃は隣町は例年だと、クルマとか動かない。仕事面でも、2月は来ないでくれ、とお客さんに言われるくらい。必要がなければ、行くことはない。それがコロナで桜祭り中止なので安心して行くことができる。なんてったって駐車場が空いているw。堤防道の歩道を歩きます。

いやぁ、何年ぶりだ、花見に来るとかw。あれ?、そう言えば毎年2月の焼き鳥会は南伊豆へ行っていたよな、あっちは割合と歩けるし。今年は丹野平へ行くんだが、南伊豆も最近行っていないので良かったかもしれない。腰痛等で歩くのはつらいし、レンジャクは見られそうもなかった。

妹の家のところくらいまで歩き下ったが、腰痛で帰れなくなると嫌だし、そこから下流の右側には歩道も無い。反対側の堤防歩道は逆光になるので、上流へ戻ることにした。
でもあれこれと珍しくはない鳥が出て撮影に集中でした。
手持ち1000o相当だがレンズ内手振れ補正があるので割合と使えた。

アオジ、ヒヨドリ、モズ、メジロ、ツグミ、コガモ、イソシギ、セキレイ、などなど。

これはアオジ。目の前の桜に飛び上がってきて、近すぎて困った。数枚撮影できたが、すぐに逃げた。
350oから600oまでで使用したが、これならフルサイズNekomatでもこのレンズで撮影できそうだ。これはちょっとやる気が出てきた。明日も・・・・(汗)。
その後、Aokiで買い物をして、給油して帰る。なんだか燃費が悪い気がしている。ちょっと早いような?。そうか林道へけっこう入ったからか。

いや、サイテー記録だ、こりゃたまらん。21日に丹野平に行くし、ケチらないとね。

16時半帰宅。せんたくものを片づけたり、あれこれで時間はどんどんとすぎるのでした。
*

1