天気予報通りに朝は冷え込んだが、この様子では日中は暖かいのでは?とか思った。でも、やるか

なのだが、あれ、手袋が片方しかないぞ、と気づき、片方だけまた持ってきたが、あれ・・さっき変だな、とか思ったんだよ。右手に軍手、ふたつ重ねていた。これはもうけっこう怪しいな。さび落としのブラシも落とさぬよう紐を通した。
で、サビ落としもだが、案がある。

車庫屋根にわたるときに、またがなくてはならない。これで切ってアクセス改善したい。で、ディスクグラインダーを持ってきた。大きい音と反トルク感が強くて、怖いマシンだと感じている。

なんかびびってるせいか斜めに力が入ってしまうようで、切り刃がすぐに一枚ダメになった。でもなんとか切れて、自分が危ないので橋渡しも行った。
それからグラインダーでワイヤブラシに変更してからさび落とし作業を行った。ブラシでやるつもりだったが、始めたらすぐに慣れて怖くなくなった。この時はマスクと眼鏡だとメガネが曇るので使っていないが、ポケットで温めたらメガネが曇らぬようになり、その後は使っている。
切ったところはコーキングした。これも数年放置のものだったが、なにも問題なく使えた。使ったら最後なので、長靴の補修に使って全部空にした。

ちょうどお昼となり、なんか疲れ果てたのでお風呂と食事を済ませる。
その後、
こねこからの指令メールに従い買い物へ出る。

ロロ、と平井製菓へ行ったが下田あんパンの指示がいまいちあやふやで、困ったわ。郵便局へも不在配達書留(焼き鳥)を受け取りに寄ってきた。

なんかやる気も無くなったのだが、無理してXT223のフロントタイヤを交換した。履いていたのが安物SR244だったがピレリMT21みたいに段減りする。もうやめようと決めた。で、変える先はみどり〜ぬKDX用辺りだったかの中古D603(4.60-21)、ちょっと太いけど構わんです。DT200R系とXT200を飼っていた時もDTのお古をXTに履かせていたし。でも、ビードが出ない。手動空気入れなのでもうかったるいのでひとまずあきらめた。
こねこの荷物も載せてみる。明日で十分間に合うのに。

明日は暖かいが昼から雨が降るかもしれないとのこと。それはちょっと困るな。

その後、あれこれしていたが、にゃんぽしが母棟に入り込み、2階へと上がってしまった。勝手に入ったくせに、
ふ〜っふ〜っっと、怒るし、おしっこするし。きゃぁ、怖い。
なんとかやっと出ていきました。
トラック、帰ってきませんでした。たしか明日はお休みのはずなので、月曜以降か?。となると日曜の焼き鳥・水仙祭りにはどうやって行くんだ?。寒いだろう、8時半では。
*

1