夜に目が覚めるので、その時に北側の和室の布団へと移ったりする。せんべい布団だと腰痛が落ち着いたりするのです。
はい、朝が来ました。ロシナンテさんの教えで、お出かけでもするかとか思うところもありましたが、腰痛あるので無理かいな。左足をステップから地面におろすと、また上げるのがつらいんだよね。山パトも考えてはいたけど厳しそう、おとなしくするしかないか?。

裏の畑の石垣を積むときに階段を作り忘れたのだが、今回は忘れずに作った。でもいまひとつ気に入らない。どうするか、未定。
その後、暖かいし、動かないでできる外出をしようかと考える。カメラ用デイパに500oを詰めて三脚も用意して。でも海や川には入らない予定なので長靴ではない。支度をしていたら鳥仲間の口調が通りがかり、どこへ行くの〜、とかで。また区内で葬式だという。口調さんは区からの香典を渡すので通夜に行かなくてはならない。どこの家?と確認すると、どこそこと聞いたが、4番組の町内会みたいだった。屋号ではわからないワタシ、名前でもわからないけど(汗)。
軽いXT200で出かけます。どこへ行くか迷ったけど、干潮は朝6時ころだったので海ではダメだろう。天城ではXTでは行きにくい。爪木崎へ久々に行くか、と。で、たかんば(ポイント名)へ行って機材を用意して座り込んでいると声をかけられた。

え、幼馴染で鳥仲間(今度、支部長を押し付けた)のKちゃんだった。釣りに来たのか。わたしも釣りでも始めたらどうかと自分で思うんだが、せっかちだし、ハンター蕪を飼わないと海まで出かけられないし。川釣りではアユばっかりで友釣りしか許可されていないのでやりたくない。気を付けて、と声をかけて解散。30分くらい居たけど、ジョウビタキ、ウグイス、めじろその他くらいだし、けっこうに観光客も来る。ゴミ拾いしながら勉強会みたいな子供たちも来ていた。と、空は雲で覆われている。こりゃダメだわ。

お、
オオキンカメムシ、いっぱいいる。オオカネモチになれるかしらw。サイタARに報告しなくちゃ(カメムシ調査隊)。

駐車場に戻るとKちゃんのN-Oneも止めてありました。機材格納して、コンビニ経由で帰宅するとお昼前なのでした。
さて、空は曇って、仕事日和になってしまいました。

土のう袋、裏に持ち上げるぞ(クローラーが)。アイドリング、スロットル全閉ではしません。でも調整スクリューとかありません。
と、そこへ間が悪い、Oさんが・・・。空が暗いのでもうOさんは帰ったころと思っていたがまだ早い時間だった。30分以上つぶされた。クローラー、炎神始動しているので仕事してるのはわかるだろうに。ちょうど裏の食堂経営者も通りがかって、これがまた話を伸ばしてくれて(汗)。

みかなんでも食べろ、とスクーターから出してくれましたけどねw。
再開。

と言っても2回でやめた。

〇印が気に入らない。どうするか、やりなおすしかなかろう。でも今日はやらない。
今日は収集日なので収集車も来た。道路を広げているので気兼ねなく立ち入ってくれ、と話した。

黄色線まではセメント打ちをしたいが、まだ整地と地盤の安定が先だ。余っている岩をまずどこかへ逃がさないと。
夕方、裏山に撮影に上がった。

明日は曇りのち雨みたいな予報。今日も遠出はダメだったな。

裏山の点神宮跡にある菊、きれいだ。ちょっと菊を見直した最近なので、これも庭へ移植したい。
*

1