う〜ん、ロキソなんとかシールが売り切れで差論湿布だが、

剥がれてくるんだよな〜。
することないので裏山にSIG180mmF2.8マクロを引っ張り上げるのだが、

必要根拠が無い・・・とも言えるヘビーなレンズ。用途目的をしっかり意識していないと無用なレンズ。これとほぼ同じ内容の撮影は90mmとか105mmでも可能。対象との距離は70p前後、1/2倍。裏山、けっこうに荒らされており、鹿の●ンもあるので低い位置での撮影は注意が必要。チョウもこの時期、もうきれいなのは居ないし。ムラサキシジミを探しに出かけるべきなのだが、腰が重い。

で、点検に入る。M/Jの再清掃だがやはり問題なし。結果も変わらず。
フロートレベルを調整し、始動するとオーバーフローする設定だと、超苦を戻しても回り続ける。

でもオーバーフローさせないと止まってしまう。オーバーフローしたガソリンが、タンクとかに戻る経路があればそれでもOKなんだが、タンク関係や経路、キャブを探してもそことドレンホースがつながる箇所は探せない。オーバーフローはかなりの量なので、このままでよいわけはない。
と、LPガスの交換に続いて、お届け物が〜

はいはい、お荷物優先です。

なんだよ、ひどいフレアだな、と思ったが、今までのレンズはもっとひどかった、と比較したらわかった。検証に出かけないと。これまた重いわ〜。
マウントアダプタ、評価の高いやつを選んで買ったのだが、どうもAFとかまともに動かないし、SIGのやつに切り替えるべきか。でも結果が同じでは意味もないしなぁ〜、安くはないし。
その後、なんか疲れて休んだ。なお今日は暖かいが風が強くてあれこれ飛ばされる。せんたくものがかりも大変でした。

それでも夕方は、風もやみ、食糧難となったので買い物へ。今日はそれだけ。なにもやる気が出ません(物欲妄想は激しい)。
* どうも母棟の扉とかを開けて置いたら、ネコ?かなにかが入ったようだ。気を付けないと。

1