昨夜と言うかAM2時ころから眠れずで余計なことを・・・

観音EROS用のリモコンがPENTAXと共通だ。試験したらOK。LOWA汎用品もあるんだが観音のほうがシンプルで使いやすい。

20年以上前に
Y奥で拾った
Nikomatのエンブレム、これくっつかないか?。とかで、やっと眠れて起きたら6時過ぎ。その後、妄想の具体化だが

雑なのだ、やることが毎度。どんどん削りすぎてしまう。想定と異なる結果・・・。

よさそうに見えるが飛んでも8分、その後、またパテ塗って失敗したらしい。
次に、靴問題。

バイク用に使ってた右からふたつめがさすがにもうダメなので右端の保管品に変えることにした。
チェンジペダルガード(elf)を付け替えよう。と、車庫へ入った。

ついでにクローラを点検するとエアクリのフィルターが無い。ま、靴下か何かを入れてやるか、と考えていると、町内会長から着信。
「M山さんのところの
堤防に青い鳥が死にかけている」と。100mほどなので飛んで行った。

最初、地主の言うことが判らなくって。結局、タヌキが出るのでゴキブリホイホイ型のネズミ捕りをしかけたら
イソヒヨドリがくっついてしまったということ。このこ、うちへネコエサをねだりに来る
ネコヒヨドリか、その子供(今年の若鳥)、見ただけでは判らない。やむなく預かり
対処した。しかし独りでは手が足りず、仲間に連絡とるがみんなイベント対応で身動き不能。やむなくM川動物病院さんへ。

小麦粉を使え、とアドバイス(無料)をもらって戻る。が、だいぶ措置をしたので、戻って箱から出したら逃げて行った> 一瞬だった。尾羽とかみんな無くなったので心配だがもう仕方がない。
それから午後、靴を直してXTで街へ出た。郵便教へより、ロロ黒船に寄り、そしてまたM川さんのところへ。

ドクターにロロのおいしいお菓子をお礼に渡しました。
また買い物、その他へ。

タイミングがあえばこれを飼って欲しかったが、もう遅い。
Rのヘッドとか送ってもらったものははこのひとにはは意味がないので保管してあるので返送しようか?。
夕方、裏の畑を見に行ったら、イソヒヨドリがいた。

これはネコヒヨドリ(親)のほうだと思われる。被害にあったのはやはり子供のイソヒヨか。心配は同じだ。

今日は靴を直してから山パトへ出るつもりだった。石垣罪を休まないと両手指が危険なので。ところがそれはダメになったんだが、明日の夜はブルームーン後半。雲がなければ夜遊びをしたいが微妙だな。日中をどうするか、だ。
*古いクローラーは道路向こうへ不法廃棄と同じ意味の放置をしたわけだが、発電機も炎神はかかるが負荷がかかってもアイドルアップしない。これ、父の電動削岩機用の土木作業用発電機なのだったがもう用は無い。ぎゃくに誰か、削岩機、要らないか?。

清次郎屋・丈さんは新品同様の発電機を持っていると確認済み。311の時を思い出せば欲しいけれど、黒Gさんの親戚とかで予備保管しておきたくないだろうか?。引き取り手が無かったら手を上げます、ただし有料にしてくださいまし、必須。
カメラ検証もしているのだが、やはり観音用の古い社外AFレンズは、マウントアダプタ経由では、ほぼ
まともには使えない。もう諦めるべきか。いきなりそんなら観音カメラを、とか妄想が始まる危険性もあるが・・・。
今日も小荷物到着。
400mm5.6の内蔵フードが動かなくなったので180mmレンズ用のフードをひとまず使えるようにするアダプタ、調子の悪いマウントアダプタを他社のものへ、三脚マウントも届いた。

0