いやもう、起きたら素晴らしい天気。雲ひとつ無く、風もなく。すぐにお風呂に入って身ぎれいにしたが、なんだかんだで身動きがのろい。洗濯も済ませた。
で、出ようとしたら・・・・、PLOTのFRPビッグタンク、漏れてる、わずかだが。それでは阿寒湖。そんならXT200で、と思って支度して・・・・ あれ?

前後の空気圧が低くて、右側に倒れそう、パンクでは無いようだが??。ジャッキで支える。さてどうするか、いったん、XT223にノーマルタンクを装着しで出たんだが、給油してたらやっぱり、気になり、引き返した。

いつも使っている左のジェットヘル、このシールドが全然劣化しなくて、予備を用意してあるが本体が先に壊れそう。で、右側がもんちゃんと同じやつだが3/3さんの言うように曇るし、とにかくシールドが
くねくねしていてイライラする。今日は久々で良いかと思ったがやはり我慢できないので、それも含めての帰宅でした。戻ってこのシールドを外し、ゴーグルを探したがレース用しか無い。物置を探しまくったら新品予備があった。レース用の引っ張って視界を確保するロールオフ付きも新品もあるんだが、もう使わないだろうなぁ。

タンクもあれこれしていたのだが、11時ころになってしまった。FRPタンクで確認中。どうも悪いコックがあるようで入れ替えてみたら良さそうだが、もうしばらく様子を見る。
口調が来て、神社の土地の崩落案件とか、焼き鳥の会の件、そして、今後の口調を受けてくれないか、の想像していた内容とか。焼き鳥業務でさえ間に合わないのに口調が務まるかよ、と思っている。

そんなこんなでなんかすご〜〜〜く腹が減り・・・。でも、外食も嫌いなの。kawaさんちか桜キッチンのような気楽なところが好きなんだが・・・。支度をしてXT223で街へと出たが、普通の昼食が食べられるようなお店があるんだろうけど、わからない。新小林は高カロリーなラーメンしか知らないし〜。いやになってそのまま南伊豆へとあてもなく走り、結局、地域産品売り場の施設へ。しいたけも通風に良くないとか知ったが、かまわずしいたけを使った田舎寿司とか、干物の燻製などを購入。すぐそばの堤防ベンチを占拠しました。

今日のイワシの燻製は不味かった。どうしようかと迷ったが歩く気では来ている。でも歩くのが厳しい。途中で歩けなくなるのが怖い。チャリならなんとか休みながらでも距離を稼げるが、歩きは、いきなり電池が切れて動けなくなる。なのでバス通りが良いのだが、なかなかにコース設定がむつかしい。で、ぜんぜん関係ない弓ヶ浜を歩くことにした。

堤防へXTを放置する。歩き始める。カメラは持ってきたがあんまり撮影する目的は無い。

Aモードで撮影。AWBがどうにも不思議なカメラだ。青はきれいだな。

1時間で5km、これでせいいっぱい。朝、歩かなくなったがそれと同じくらいの運動。朝はもう明けるのが遅くなってきているので、すぐに仕事でもして歩くのはこういうチャンスを使うべきかもしれない。

川向こうの手石の集落とはマンホールの蓋の模様が異なるようだ。OSUI、がいまひとつだがかわいいデザインだ。マンホールのふたのデザイン競争でもしているのかな、各市町は??。沼津のラブライバーや清水のちびまるこちゃんとか、踏み絵(踏めない)のでは困るけどw。
帰りにホームセンターへ寄った。靴の修理材破やはり1000円近い。靴を買い替えるべきかな。

UM-3/4の電池だけ買ってきた。TAMRON328のフードの修理に接着剤が必要だが、それは忘れた。
夕方、畑の草むしりとゴミ焼き。川向うでも始めた。

こちらはだいたい片付いた。1時間以上燃やして、水をかけておしまい。
さて、今夜深夜から雨となり、明日は雨のち晴れか。その後は安定するようだ。
*やるべきことがなにもできていない。
井戸を治すのか、直さないのか
台所のドアの修理
エアコン、2基の修理
シャワーヘッドの修理
母棟の床修理
その他

1