昨夜はなんども血圧を測ったが、だんだんと平常に戻った。
しばらく前にNHKで「カミーノ・デ・サンティアゴ(巡礼・お遍路)」(Ry という番組を放送していた。これ聖教会へのお遍路なのだが20kmほど平均して歩くとのこと。先日、松崎を歩いたのが1時間+で5km+。わたし元気だと5km/hで歩ける。でも1時間で電池が切れる。山歩きだと前回の3匹天城では7時間半(休憩含む)12.5kmとなっている。お遍路さん、無理ですな。
はい、チャリのほうがカロリー消費には有効だが膝の上の筋肉を鍛えることになり、山歩きには貢献は少ないかもしれない。で、たまには歩かないと。尿酸値を抑える薬も飲み始めたわけだし痛風痛みも減りましたから。チャリだとそこがあんまり負担になりません。

エノキを食草とする外来アカボシゴマダラ、増えまくって交通事故もよくある。外来ってことは現地国にもエノキがあるってことだよな?。

下流へ歩き出し、前に住んでた社宅方面まで歩いた。オミナエシも好きなので植えたい。種子で買えるので来年、忘れないようにしたい>ということさえ忘れる・・・。

だいぶ戻ってクロネコさんのところ、よっちゃん先輩が草刈りをしていた。
借りは来期(と、一括変換される)刈り払い機の排気音が静かなタイプなので近所の迷惑にもならないのか。わたしんのはうるさい。気を付けて〜、って挨拶して別れる。

このサルスベリは我が家の前の堤防で大きくなったもの。けっこうな過去に、堤防にこれを植えようという地元の活動で各家に苗木が渡された。で、川向うとかの堤防にいっぱい植えられたのだが、そこをまたボランティアで草刈りとかするわけ。で、その木の背が低いと草刈の際に間違えて切ってしまう。で、ほとんど残っていないという。うちのは立派に大きくなりました。
そのまま畑などの水やりに取り掛かり、けっこう疲れた。風呂に入って血圧も確認したら>85/58とか最低記録だった。

食欲も出なくって、そのままスマホのOSのアップデート。ネットで見るとS●NYスマホ、OS10にしたら動作がのろくなったとか評価が出てる低スペック機。

そう言えば、と思い出し、新機器(カメラ)のファーム確認する。最新バージョンが公開されたばかりだったのでVer1.10>Ver1.20へ更新。本当は安定確認してからのほうが良いのだがせっかち。
10時半からのお寺・施食会(施餓鬼)だが、待ちきれないよ〜。どうせクルマいっぱいだろうからXTで出かけた。

今年はコロナ対策で一般参加は無しで役員だけ。あと御詠歌組も来ていて、従姉や同級生の嫁さんなども来ていた。総会開催も省略されたが役員のお勤めもして、総会資料、役員弁当とお札をいただいて帰宅。

なんかサンデー毎日なのでお盆の支度タイミングがむつかしいな。月曜には始めないと閣下の休みは無いからなぁ。あれ、閣下の実家の兄夫婦は来るのか?。
その後、庭仕事などごく少々行ったが元気も出なくって休んだ。

スマホ、最近は縦横比で細長い画面が主流。でもそれって良くないんだよ、横位置で使うと、広告ポップアップとかで画面を潰されて実質画面が小さくなってしまう。広告とかが出ない「有料版ブラウザ」とかを発売してくれれば良いのに。タダだけどあなたのひみついただきます、てな押し付けギブテクな世界がインターネットだ。

夕方、また水やり。これがけっこうに面倒くさい。大変です。コロナで今年はクルマが少ないからいいけど、道路向こうの畑に水やりするのは大変、道路を渡れなくなるし、渡ると戻れないからね、例年は。
さてねこ村さんは今日は天城入山でぼろぼろだったようだ。こちらも新機器の検証に出たいが10日ハピマン活動の有無が未定。コロナでもこの時期は休めないかもね。
*血圧が低値安定なので、前回新札で対応薬物を減らしてもらった。そしたら包装は色分けされているが出しちゃうとみな同じ〜。

赤玉(アカダマという薬ではない)、飲んでいないんだけどさ、これお高いと聞いている。どうしようか、飲むか〜。

1