3時ころに目が覚めてメンタリスト見て時間をつぶし、5時半ころ眠れたが、6時半ころに階下のTVの音で目が覚め。土曜なので通学は無いので、出勤者の通行が終わる7時過ぎまでは待機。ちょっと家の周りを歩いてみる。
西側の別棟のさらに西の沢筋との境の目隠しのツバキに毛虫がうじゃうじゃくっついている。妹にアースジェットが良いと言われている。

いやぁ、これ、すごい毛虫の数だがアースジェットも効きます、落ちてきます。が、一本、空っぽになりました。様子見です。毛虫画像、ありますがあまりにもグロいので掲載自粛です。
はっきりと雨ならあきらめもつくけど、穏やかな良い日です。

AIWAのラジカセ、アンテナにリードを追加してやや改善されるが、PR1300Aには感度はかなわない。どっちもどっちですが、NHK-FM土曜の朝時間は11時まで楽しめる。
アースジェット吹いてるときに、右手中指に違和感あり。石垣罪で患った
ばねゆび(腱鞘炎)の再発か?。きつい仕事は今日はしないぞ!。
XT223のPWKキャブ、セッティング継続。

フロートレベル、薄くしすぎたらしいので少し戻します。それから検証を取らないとなりません。せっかく出かけるなら、と
仮称TRパークへと行きました。

タケノコは発生が少なくなったために逆にイノシシが荒らしていました。タケノコの盛りなときは食べきれないほど出るのでイノシシもそんなには夢中にならないがピークを過ぎたので今度は大事な食糧となったわけです。穴だらけ、ふんだらけです。

うちの領分と他人の領分の境に目印に杉を植えてあるわけですが、。その杉はどっちの財産?。山田だったほうではない箇所へ久々に入りました、10年ぶり?、もっとか。かつてはシイタケを作っていたほうです。20本以上、新竹を切り倒しておきました。シイタケの原木となる木を育てていたエリアは立派になっていますが、下草はありません。昔は、下草もあってやぶ片付けもしたのですが。妹がそこにかつて生えていたキンランを見たいとか言っていましたが、もう下草さえ無いのでキンランもありません。
戻って庭仕事をします。

センリョウをふた株ほど抜き、そこへクチナシを持ってきました。エリカも一株を移動してくる。こっちは目隠しになるように育てたい。センリョウ、一本は深くて抜けず。

センリョウは冬でも葉が落ちないので庭へ移動。

道路向こうの脱虎の上には電線があり、カラスが毎朝、嫌がらせに来る。
11時過ぎて疲れ果て、選択とお風呂。くたびれたので休みたいがやりたいこともある。
午後>

XT200にコンテナBOXを装着。まだ任意保険には未加入。
せっかくお風呂にも入ったのに、また作業開始。

裏のバリカンかけ。夏には刈りすぎると乾燥してしまうのでいまごろが良い。

ハギはもう花が咲いていたが切った。秋までにはまた出てくる。切ってはいけない、ヤマユリひと株、セッコク、ひと株、カワラナデシコひと株、切ってしまった。また汗びっしょり。
休憩して16時ころ。XT223で買い物へ。

そうか、草刈り機とかを運ぶならともかく、買い物程度なら
段ボール箱をもらえばコンテナ常設してなくても済むんじゃないのか??。キャブ調整は継続となるだろう。
その後、QQ車が通ったりレスキューが走って行ったりしたが場所は不明。休むことができず、脱虎を庭に移動し、カラスにやられたところだけ洗車したり。

水やりしていたら本物の雨が数滴落ちてきたが、本降りにはなれず。
*
カミサマ>上様>閣下さま> のんびりの王様。
朝6時半ころからTVを見たまま、昼に一回、買い物へ出かけてきただけ。それ以外はず〜〜〜〜〜っと、TVを見張っている。今日は珍しく仕事に行かなかったが、仕事に行かないときはひたすらだらだらして平気で一日を終わらせる特質系。よくまぁ、そんな生活ができるものだとは思うが、たしかにほぼ休みは無いので仕方がないのかも。土日も無給無休で出ているんだから。わたしにはできない。TVったってろくな番組は見つからない。今見たいのは10年位前のNHKの
ハード・ナッツの見ていないところだけ。でもNHKオンデマンドで有料でしょ、どうやってオカネ払うの?、それは嫌だし。カンバーヴィッチの
シャーロックは甘損Prime有料で見られたがもういらないに気持ちが切り替わったので無し。のんびりするにはまず雨が欲しいなw。
*あ〜、腰が痛い。

1