9時約束があったので仕方がなく、起床、隣町へ。

河津桜交流館の桜はけっこうに咲いている。原木はまだまだだったが昨日今日と暖かすぎるかもしれないので2月10日の桜まつり開始を待たずに満開になるかも。

ブツ、引き取り、手分け完了。だから、明日、買うようにすれば良かったのに無駄遣い。
ついでに、伊豆の助さんちへ寄ってみるが、起きているのか怪しいので声はかけず。駐車場を見てくる。

前輪がはみ出るので、ゴム板で車検をごまかしてある。これが嫌いなんだ、かっこ悪くて。
フォグランプはこういう風にきちんと納まるものが欲しいんだけど無理っぽい。
帰宅して次の件を、

プラスティックごみ、片づけたい。イノシシがアタックして割ったコンポストとか、石垣罪で頑張って壊れた箕とか、一度も使わなかったHJCのヘルメットとか、あれこれ。

BSアンテナはFRPかと思うのだが、これはダメ、あっちで相談して、と言われ。アルミかな?とか言ってこちらでは叩いていたがアルミではないだろう。でも大丈夫、きちんと処理するよ、と言ってくれました。処理費用は210円支払いました。
帰宅して支度をしてくろねこさんちへ
K−90で出かけてきた。

戻ってくるときに空気圧が少ない感じがして、見ると・・・バルブ口も曲がってる。これを直しましょうか。

空気を抜いてタイヤを回してブレーキ動作させて直しました。前も後ろもタイヤは好感したい感じ。
軽トラを少しいじっておきます。

甘無線のアンテナも撤去。
昼になり、休憩して13時半過ぎに動き出します。晴れています。

薬師の路側の土砂処理をしたい。3回ほど一輪車で運んだところで、上から声がかかった>
Oさんだった、まずい。手伝うよ、とか言われ、2回ほど運んだが、そこから世間話が始まり、近所のハンターMさんも来て、話しが終わらない。Mさん、尿管装着でふらふらしてるんだが、なかなかしぶとい。結局、3時過ぎまで時間をつぶされ、空も曇ってしまい、寒くてしょうがない。

3+2回では、いたわりゾーンの看板までしかできなかったが、もう寒いから終わろうと言って解散、よかったぁ。
で、いっかい、ちゃんと家まで帰って解散したことをOさんとかに見せておいて、また仕事へ。

10回くらい運んだが、まだ全然片付かない。でも、ここまでとしました。16時帰宅。

庭のマンリョウ、実がヒヨドリにみな食べられてしまいました。

梅は満開。

ヤマツツジも咲いている。

雨ごいにごみを燃やします。明日は雨だと駅伝も中止で用か?、支度はしていました。
*

1