まいった、暮れにごみがはいったらしいが、そのままだった。ここへ来てきびしい。目薬2015年までの使用期間だったし、水で洗ったりするが取れない。で、ゴミかと思っていると違ったりするんだが。

朝遅く、薬師へハンコ押しに。昨年暮れに、なにやら書籍寄付とかで隣町の人がちいさい冊子を送ってくれたのでそのお礼にハンコをはがきに押してお礼状なのだが、梵字のところ、赤が正しいのを間違えた。やり直しでまた家にはがきを持ちに行ったり面倒くさい。
それにしてもお堂は湿気とカビがひどい。床も傷んできている。会長、大工さんに相談するとか言っていたが、ぜったいにそんなことをしていない、に一票。なんにも働かないわ、このまま年度が変わるだけだろう。

戻れば待ってっるやつもいる。
暖かい。バイクでどこか行くか、とか思うが別にどこも行きたいわけではない。そんなら仕事を、と畑に上がる。

畑全体が斜めな土地になっているので、雨が降ると土が移動してしまう。なので高いところを石垣を積んで分割。

さらに石垣に沿って水切りというか、水路というか掘っておく。

下の畑は一か所、メッシュで閉鎖するだけで鹿は入ってこないが、上の畑は石垣から飛び込んできて食べ終わったら、奥のほうから下へ飛んで逃げていくのだと思われる。キンカンが実っているが、この数日、猿が来ているし、実ればカラスが突つきに来る。

上の畑のメッシュを石垣から離して設置しなおした。飛び降りることができる高さを考えるとこれでも不足だろうが様子見。汗をかいての作業、14時まで。
畑作業をしていると、ねこひよどりは来なかったが、ジョウビタキがミミズとかを狙っているのだろう、そばに寄ってきていた。撮影はせず。

その後、休んだりしてだらだら。
*

1