3連休(昨日は閣下のお供だが)なので、この休みを有効にと思っていた。しかし、4時半に目が覚めてちょうどよいのに、出かける気力が起きない。猿山巡視とかXTお出かけとか考えていたのに、実際に動き出す準備ができていない。巡視に行くならGPSの電池、カメラ機材の支度などが必要だができていない。結局、やる気は空回りしている。

閣下が9時過ぎに仕事に出たので近辺の草刈りなど。堤防の草刈りをしたがその際にうちの隣の沢からの暗渠のヒューム管を覗いてみた。最後の一段ずれていて、水が漏れている。なおかつ天井に穴が開いている>落とし穴。10年位前に県に、堤防の地面が下がっている、と連絡したら下がったところへ土をかぶせてくれた(だけだった)っけ。

それとは別の道路側溝の排水ヒューム管、川まで届いていないので堤防を洗ってしまっている。前にセメントの残りで対処したのだが、足りなくって穴が開いている。

XTのタンクの件とか、USB電源の両面テープが剥がれてるとか。

思い切って昼過ぎにちょっと出てはみたけど、つまんない。今更遠くへは行けない>帰宅。

ということで草むしりしかできることもなし。

そこへKちゃんが株号で通って、写真展会計の件と、明日はアユの試し釣りだとかのお話し。

K-90で町へ買い物へ。軽くてストレス無く、楽しい。でも買い物を入れるスペースはぎりぎり。

と、県の手配しただろう草刈作業者が、29日にわたしが分別当番の際に刈る気だった場所を刈り始めた(黄色)。あ、助かった。でも反対側はいつやるのか。そしてそれは任せればよいがいんぼ沢のお地蔵様への道を刈ってくれるかどうか。

伊豆88か所のお札があと2枚しかないと連絡あり。う〜ん、明日、巡視してからの作業では遅いのか・・・。
*

1