夜中に何回も起きるのだが、決心はできない。天城縦走するなら、早めに出てXTでも峠に置いて、東へ軽トラで移動。縦走したらXTで軽トラを拾いにいくしかない。だが天気は保証されないし、そもそも歩いていないのに、昨年は、おじなべさんとパト活動したら、もうぼろぼろだったし。
遠出と言っても富士川方面は、もう食傷気味だしなぁ。やっぱ紅葉のころが良いよな、伊勢神トンネル方面は。そうか、近場でたまには行きたいところもあるな、と
相棒の住まい近辺には間違いなく林道がある。あんまり景色がよくないので好きではないが。で、入れるのかどうか不明なルートもある。日曜だし、出かけてみるか。

私有地扱いでチェーン閉鎖でした、がっかり。その近辺よりも、あまり行かないけど、行きたい林道がある。
と、新しい四輪と二輪のタイヤ痕跡があるように見える。4輪は業務車両か?、邪魔せぬように進もう。ま、ここは公道だし。

崩落が2か所ほどあった。これではそのうちに修復のため、また通行止めだな。
と、対向車だけではなく先行車にも気を付けながら、
ちんたら進んだが。
見晴らしポイント手前で、2輪組に追いついてしまった。

SL230がしっぽでエンデューロタイヤだった。KDX125?とDT125?らしきは不明なタイヤ(泥だらけで見えない)。

見晴らしポイントをジムニーが占拠していた。二輪組が道の状態を教わっているらしいので後尾で待機。
ジムニーおやじは私も含めたグループと思っているみたい。で、「あっ、XT200、おれも乗ってた」とか騒ぎ出し。二輪組は若い衆なのでXTなど知らないだろうし。ジムニーおやじと5分ほど、仕方がなく応対。二輪組は行っちゃった。ジムニーは東京方面から来ているようなので、XTほしいとか言われてもくれてやるわけないので、
Pastimeを紹介しておいたわ。
で、、また
ちんたらと先へと進みます。もっとちんたらなやつらでwww。
タイヤSR244、今日はリア4.10−18よりもフロントが頼りなかった。舗装区間も山影では落ち葉、コケで滑りやすく、気を遣った。一回、リアがなにかで跳ね上げられてヒヤッとしたが、動体視力が落ちまくってるので注意が必要。
その後、規制がなければ全線抜けたいと思ったルートは、チェーン前までは楽しく遊べましたがチェーン規制のため順守。左折ルートには業務車両が居るようなので邪魔せぬように引き返します。でも公道区間だけでも短いけど楽しいルートで好きです。
その後、修禅寺方面へ林道利用しに行き、そうか、修善寺の観光エリア、録画してこればよかったわ、と通過してから気づくとか失敗。140kmほどで給油(満タンでは無かった)したが、やはりちょっとこれでは少ないな、有効走行距離が。でも塗装が間に合わないぞ、PLOTのタンク。

タマゴダケ、いっぱいあった。天城にもあるところ知ってるし。でも食べるの怖いし。伊豆にもショート林道はけっこうあって、拾って走ればけっこう楽しい。林道ゲート閉鎖されたのでかつてのように走行距離の5割以上をダート区間構成で走れ、350kmでリアタイヤお終いとかにはならないけど。
天城トンネルは今は道路工事のため通過できない。河津側からはトンネルまでは行ける。秋にイベントがあるので間に合うように工事中。11月の連休はイベントで通行できなくなるはず。
足助町方面へ行っても、林道区間は短い。黒田湖、池の平(コースのところではない)林道、矢作ダム付近の渓流脇とかくらいしか無い。でも舗装路の田舎道、楽しいし。

バイク、多かったな。帰宅したら泥だらけ。ドラレコ代わりのカメラのために電源USBがあるし、気を付けないとそのまま洗車してしまう。前後を撮れるやつが欲しいな、とか物欲きりがない。逆にETCは要らない感が強くなってきた。
*3か月経過か(ボソッ)。
AG200のタンク、塗り替えるのは後にすればよかった。欲しい人があればAG200飼い主優先で上げるけどな。プレミアム会員を停止してるので出品できないんだな、わたし。

1