起きるの遅い朝。

することもないし、降ったり、晴れたりするので、屋根下作業。
錆鳥爺は入手する予算が無いのだが、コックのところを養生する準備をしたり。

10分晴れては、3分雨が降る。晴れると日照り+蒸し暑さ。雨粒は大きい。
ホームセンターでプラサフとパーツクリーナを買ってくる。

タンク内側よりも、タンク裏側が錆びている。サンドペーパーで磨いたらそんなに心配しなくてもよい状況だった。コック側のタンク外側と中側の張り合わせ部分が心配。でも錆鳥爺は我慢できるかも。
ちょっと作業してはだらだら。

PCが西へと走っていきました。事故か事件か。

裏側にはボカシ剤が残っていたので吹いてみたがいまひとつで、余っている青を吹いてみたが、いまひとつだったか。見えないところなので構わないと思ったのだが、白も余っていたので、そっちを使うべきだった。

プラサフを吹いたが、晴れたと思って外で吹いていると降ってきやがって、雨粒でダメ、
ざ〜らざら。パテ盛りしたところもサフ吹くといまひとつが判る。さて結局、白しか無いのか。

8月からの雨続きだが、虹に注意していたが、今日まで見られなかった。
*
でみおん、15日(土)、点検。最後の点検か?。
ブラタモリ、鳥取砂丘だった。XT200で行って泊まって、隣の海水浴場でいちにち泳いでいました。でも今の観光砂丘にはごくわずかに立ち入っただけ(暑いんだもん)。で、砂丘は大山の火山灰だと。大山、2,3回通ったけど登れなかった。死ぬまでに行きたい(出雲街道経由希望)。

1