朝が早いので、疲れて早く寝るから、また朝が早い・・・。
それでも遅めの6時前起床。家の周りをうろついていれば、仕事なじみの南の社長さん、もうお出かけか。近所のハンター仲間のおじさん、この一週間でイノシシ、鹿を数頭倒したと。で駆除を依頼してきた地主のところで処分したいが、臭いから持ってってくれとか言われてすごく面倒くさいらしい。うちの裏の他人の土地、桃を植えてあるのでそれを狙って鹿が来てるし。やっぱり果樹を狙ってあちこと出るらしい。無くなると移動するとか。
さて、明日は作業がつらいので今日は静養したい・・・

河津桜のさくらんぼから出て来た大島桜、抜きます。

Kトラで引っ張りながらムラサキシキブ抜きます。仮に桜の跡地へ植えておきます。
かったるいからもうやめようと思い、汚れた身体を洗うついでに

明日、川の中に入らなくっても良いように取水口のゴミ取りに行きます。で、

せきの上で水冷冷却、気持ち良いです。高齢者、用水路を点検に行って川に流されちゃうパターンですね。

用水路と絡む、同級生ゆきえちゃんちの畑のところ、イノシシに荒らされたようで歩道まで岩が落とされている。用水路組合側でなにかすべきか?、微妙。
そう言えば、広島とか岡山とか、大変です。うちの営業冗長は倉敷の出なんだよな、大丈夫か?。元カノ、津山市で吉井川支流の前だが、あそこは大丈夫だろう・・・?。
シャワーを浴びてきれいにして、まったりとしました。
午後、暇を持て余し、活動再開。腰は痛いのだが・・・。

母棟の目隠しにムラサキシキブ、植え替えました。アジサイもかなり背が高くなるのでアジサイが良かったか。ムラサキシキブもアジサイも葉っぱが落ちるので冬は目隠しにならないですけど。

オオシマサクラを抜き、シキブを移動した、というような簡単なことではなく、相互に入れ替えとかもしています。大変でした。ハマユウ、クチナシ、カノコユリ、ヒメリンゴ(ひこばえ苗)、アマギツツジ(2100円)、ヒャクニチソウ、紅梅(実生)その他。
夕方、シャワーを浴びて休んでいたらそとでクルマの止まる音。見るとニャンコ便車両。あれれ?、甘損も落札も無いんだけどな?。閣下のやつなら閣下が出れば良いのだが居留守番しやがるんだ、いつも。
下りたらXL200Rの新井君、らいおんさん教えて〜、ってw。すぐそこの職場でXLのチェーンを取り換えてるんだがクリップの外し方が判らないと。そうか見本が
みどり〜なでクリップ式になってるわ。

プライヤでこうやって挟めば外れるし、取り付けは向きを間違えぬようにして、逆に押せばほらこのとおり。2回、実践して上げましたとさ。

明日、午前中だけで良いから、雨の無い平和な曇りでありますように。
*

1