昨夕のうちに、用水路は止めたと連絡が入っている。ま、せっかちだなとは思うが、やってくれればそれはそれでこっちの自由が増えるわけです。ゆっくりと起きて・・・・
朝8時過ぎからぼちぼちと作戦開始。

ベッドを入れるには、机をひとつ追い出さなくてはならない。なおかつ、追い出した机のほうへ、重い机を移動する必要がある。そこまで進んだ画像が↑。
で、ここでも悩んでいるのだが、今までは机をふたつで利用していたものがあるわけで、それをひとつで済ますのは厳しい。隣の部屋の本当はわたしの机である、両脇書庫のやつを運びたい>>重たい>>チョー大変。決心できないまま、作業はのろのろと進む。

床保護のパンチカーペットを外したら・・・・裏面の接着剤?、粉になっていました。
掃除機がギブアップしてしまい、拭き掃除します。カーペットは道路向こうのデミオの下に草除けに敷きます。

母棟の2階に、従姉が見舞いに来た時に泊まるベッド(父のお古)があり、それを解体して運びました。従姉、来ることはないでしょうし、母のベッドが空いてるし。ま、ちょっと妹の非難の畏れはある(汗)。
ここでお昼前。それから動きが悪くなり、気づいたら14時。まだ曇り。
腹が減っては、で買い物へ街に出る。今まではパソコンの隣にあったTVだが、移動すると同軸の長さが足りない。作るのは難しくないんだが、5m出来合いと、ジョイントで1000円程度。10mを自作すると1500円くらいで、10m出来合いは2000円。どっちにしても床を渡るのでモールが欲しくなるだろう。
パソコンはノートPCにデスクトップ時代の22インチモニターと2,1chSP増設。TVはこっちの部屋ではまず見ないので、小型にHDD増設してある。ところが、22インチモニターと小型TVでは机が狭い。両袖机に換えればいけそうな気もするが、チョーかったるそう。
ノートPCなのでモニターを諦めました。和室の中型AQUOSを持ってきてHDMIでPCと接続してみましたが、やはり画面が少しけられる。あきらめて寝室のブルーレイ・レコーダも机の上に置き、寝室は録画機能は無し(USBポートも無かった)。
15時ころから雨が本格的となり、風がびゅうびゅうで怖い。

動きがどんどんと悪くなります。撤去した机を分解したり、こにゃんこ部屋のPCデスクも解体します。とにかくこの部屋の不用品を撤去するべきなのです。音楽CDのケースやジャケは無理だがPCアプリの箱とかDVDのケースなど捨ててもよさそうです。スピンドルタイプのケースにまとめてしまえばよさそうだけどそこまで進めない。いけないのは、プラスチックのかわいいようなケースとかを用意してそれに収めること。プラケースそのものが場所を食い、捨てるとなるとそれも廃棄が面倒なゴミとなる。
オーディオも置くスペースがなくなり、ひとまず和室へ解体して放置。こっちはラジカセで我慢。
プリンタもひとつだけにしますが、インクとか新品なのにどうすんの。
壊れたが捨てられずに2年間放置のノートPC・MSi も今回、あきらめようかと。2年間、動かなくても困っていないのだから良いのでしょう。
2.1ch外部SP、右側のスピーカ、音が出ない。切り分けしたがウーファの入ってる本体AMPのようだ。あきらめようか。

とにかくまだなんにも片付かない。本とか積み上げてあるし、あれもなんとかしないと。
廊下にCD、山積み。
風がまた強くなり、危険な音が外でした。

一階は全部、雨戸を閉めてきた。母棟も全部閉めてきた。
うちの2階には雨戸がないのです。仕様を契約時に確認しなかったから気づかなかった。
で、屋根に上がるために脚立をベランダに立てかけてあった。
それが風で倒された。閣下の部屋の窓とかに被害がなくてよかったです(怖)。
まだとっても片付かない。
明日、台風が去ったら用水路の対応がある。
墓場の草刈りとかも検討中。
部屋の片づけはとうぶん無理でしょう。
夏休み(お盆休み)とかうちは無いので。
工事部門は休むので、こっちは出金して、暇つぶしをするつもり。
*今夜から冷房室泊利用可能。

1