充電、終わりました。

でも自由も希望も無いわけで。

母はお出かけしました。妹からは、たまには平和に過ごせ、とか言われていますが、9時半から4時までの時間でなにができる?。天城へ蝶を見に行きたいが、もう暖かいので蝶は飛びまわってて、撮影は難しい。って、眠くって寝ちゃいましたし。裏の土地管理人が草刈りを始めて草刈機の音で目が覚めた11時過ぎ。
せっかくだから少し散歩するか。でも、伊豆半島内、どこへ行っても楽しくは無いよな、行ってないところは少ないもん。

そうか、あそこへ行ってみるか。トンネル前の駐車場へ入ったら、練馬ナンバーのプリウス、なんだか傷だらけだし。

ここ、ちょっと寂しいところ。旧道が崩壊して、トンネルが作られた。が、そんな昔は、クルマも免許も無いので知らないこと。え、クルマがあるからだれかいるんだろうとは思ったが、外国人の若いグループだった。
展望台から下を見て、下に降りられるのか?とか聞いてくるが、訊いてくる暇になぜ先へと進んでみないのか?。
ここは、東伊豆の
はさみ岩。クルマを停めるのに、こいつらみたいに頭から突っ込むと出られない。なのでなかなかここへ来ようと思わなかった。XTで来ているので楽勝。

以前は下ることはできなかったが、ルートができたと数年前に教えられた。楽勝だった。
撮影が悪くって、両側の大岩石柱の間に挟まれている岩が、水平線と重なっているので、わかりにくいね。水平線の上に挟まれてる岩が写っていれば良かったね。写真撮影って難しいです。
戻って、歩いて3分で行けるよ、と教えてあげた。男女で6名いたような気がするが、プリウス、5名乗車だよな?。αだろうか?。ま、知らないわ。

白田川は、鉱山の鉱毒で大昔に大騒ぎをしたところ。硫黄が今も流れ出るので、水は飲めないはず。

大雨が降ると荒れる川なので注意が必要。林道はゲートがあり、進入禁止。

バイパス林道へと久々に入ったが、無理だった。尾根線歩道側へと上がってみたが、そっちも当然、進入禁止。

以前の歩道は、尾根線を歩く草原の道で素晴らしかった。でも今は扇風機をいっぱい立てるためにそこを通ることは禁止され、アスファルト上の歩道を歩け、とか、哀しい。
下ってくるときに、高齢女史会(3名)が、上がっていこうとするので、声をかけた。しらぬたの池に行くつもりだという。全然、方向違いだし、時間的に厳しいので引き返すように案内した。明日以降で、また狙ってみるということで引き返してくれた。わたしの業務のひとつですね。

今日のルートは
みどり〜なでは無理。早めに帰宅して、草むしり少々とかな一日でした。明日は、自由は無いので、何もできないな。
*

1