夜、TVの音声を消して字幕で見ていても、真っ暗な中でパソコ・ネット波乗りしてても、母の部屋は小さい明かりをつけてあるのにも関わらず、気がつくらしく起きて騒ぎ出します。5時ころにかならず起きるようだけどそれを乗り越えれば、その後は眠ってくれますが。

8時ころから食事からはじまり、お出かけまで一連の対応。はい、こどものようですよ。今日は、一週間のお泊り会へのお出かけに送っていきます。母、にこにこうれしそう。
担当さんが母の優先権を確保する打ち合わせを先週行ったとかでその関係の書類を用意するように指示されました。階段5段くらいまで、と先週の話でしたが、飛び越し権利がもらえるらしい。ただ、場所の選択肢が・・・・。2軒のホテル、どっちがどうなるか。早く空いたほうへ行くのか、それとも東のホテルで順番を待つのか。
帰宅して洗濯を数回。

妹がネジバナの芽を踏まぬよう目印をつけてあるが、邪魔。結局、下なんか見てないから踏みつぶしてしまうわ。草むしりをごく少々。
昼頃は十分に暖かい。でも西から曇る?。

どうなんでしょうか。
で、どうでも良いのだが、
XT(23J)怪を引っ張り出し。

右前ウィンカー点灯せず。あれこれと追ったが、結局ライトカウル内のコネクタらしい。グリス塗って様子見。

軽いが、パワー感が無い。フロント・スプロケを2T落としてあるが2速では粘らない。
47J怪、冬で薄いのか、アクセルを戻すとぱんぱかとうるさい。タンクのYAMAHA,でかすぎる。

ブレーキホースをはさむところが緩んでいた。炎神まわりから異音がして、こりゃわたしも炎神取り換えかよ(汗)と思ったがブレーキSWのハーネスがどこかに当たっているのか?だった。タイラップでその辺を締めたら治ってる(気がする)。
曇らなくってまた晴れてきて。

なんか半端で何をする気にもなれない。ので、裏の崖の草刈りを電動バリカンで実施。また石垣罪とか再開したいな。砂利とセメント費用が厳しいんだよなぁ。草を刈ったらまたイソヒヨドリが虫を狙ってやってきた。

750mm相当、5mの距離。

梅のつぼみが。熱海では熱海桜が3分咲だという。河津で言う正月桜のことか?、それともチベット?だったかから公式にもらったやつか。たまにはそんなのも見に行きたいものです。
なつかしい
YZ250Fアオ号、県西部で永眠中だったのだが

フォークシールとかバンプラバーとか、エアクリとかダメでしょうね。
*明日は自由なはずだが焼き鳥の怪がある。自由時間を自分のために使いたいのですが〜。ちょっと
パラ・ホーキングとかでもめ事が起きそうなので、顔を出してみるか。
*町内会長からのメモ書きが郵便受けに放り込んであった。暮れに亡くなった隣のおばさんの四十九日法要が来月にあるわけだが、なにやらよろしく頼むとか書いてあるんだが???。なにをよろしく頼むというのか?。あんたが今年度当番なんだからしっかり働け、だわ。納骨するんなら墓地の清掃を町内でしてやるとか決めろよ(ふつうは町内が清掃してあげることになっている)。え、さらにここの町内から転出していくF君への連絡をしていません、ってあんたがするんだよ、なにを考えてるんだ(怒)。

1