雨が降ったけど、お湿り程度。

川なんて全然濁らない。降った雨が川に流れるほどには降らず、乾ききった植物や地面に吸収されてしまったからです。というわけで雨の後なのに水やりの朝。朝の5時から知ってる電気(工事)屋さんが軽ワゴンで走っていく。電気(工事)屋さんにだけはなりたくな、ああやって朝は4時起き現場通い。いつも最後に帰るとか。仮設電気から本線からみな対応しなくちゃならないし。伊東の従兄も自営電気工事店であちこち仕事に出るようだしなぁ。
そして、もうひとつ。

やっぱステップ位置が低くて、ブレーキペダルは調整しても高めとなる。コース走行ではフットレスチョから足を浮かして親指の付け根で踏む操作なので問題ないが、公道ではちょっと使いにくい。ま、様子見だ。

引っ越してきた丈さんちへとちょっと家では無用な畑の作物を少々、伊豆新聞を取ってくれたお礼にw。ご不在でにゃんこお迎えでしたが、話が見えないようなので丈さんのXT125にぶら下げて、わたしは出金。
沼津のSE冗長が、
どうもわたしがやってる内容が信じられないようで、開発部門に相談かけたらしい。で、大阪本社が土曜日に待機する、とか言うんだが。そのためにデータファイルをダウンロードして送って来いとか設計資料を送れ、とか忙しいのに言ってくる。別にわたしは、この新システムの欠陥端末収容制限以外はなにも心配してないんだけど〜。それもただ面倒くさいというだけだし。LNG分割というみんながあまり知らない技を使う程度の課題だし。そんな心配するよりも、ここへやってる内容を見にきたらどうなのか?、心配は無くなると思うけどな。そんな対応で午前はやる気なしとなり、資料作成程度。結局、独りで作業しているので間違いチェックも自分なのでダメなんだよ。
伊東で組ませている端末、はやく持ってきてほしいのだが、仕事が判らない連中なので、こちらが何を困っているのかもわからないので心配していないわけ。
先日の泣き言の件。リース品というのは確認できたので、そんなのリース保険で対処できる問題じゃん。岩ちゃんがベテラン営業なんだから一番知ってることじゃん。リース会社と保守部門に確認し、対処可能は確認した。別の手段も準備できてる。週末の案件さえ片付けば対処できます。こうやって何人の営業担当が嫌われ、それがみなわたしに回ってくる不思議。
善ちゃんがやっとブツを運んできてくれたが、一部チェックしたらやはりおかしい。おかしいと思わなかったのか、あいつら。言われたことだけやって、良いか悪いかの判断も無いので勝手な暴走しやがって。明日、残りをチェックだわ。
サ残少々でXT帰宅。明日は機器搬入もあるし、かったるいな。週末はもっとかったるい。
XTペダルは元に戻した。

昼は晴れたようで、雨の後の快晴に弱いヒャクニチソウは数本がしおしおになってた。
*

0