今日はまず近場金無知なので、天気のこともあり、素直にXT223怪w。帰りが遅いので天気よくてもチャリは無理。ちょっと早く出たがガソリンコックがリザーブへ(155km)。給油してから、とか思ったが昨夜遠隔でリブート予約した案件があるので確認を先にしたいし、財布には一枚しかないので、帰りにATMを襲ってから給油するか、とか。
午前中はあれこれと片づけて、ちょっとCSVファイルを受け取りにお客様のところへ出かけるよ。と、相棒が追いかけてきて・・・
「気を悪くしないでほしいが」「?、縁切りかしら?」
「今までになく給料が多くて、こんなにもらったのは初めてで。らいおん君に助けてもらったからだと理解してるから、これを」と・・・。アホかいな、こんな程度で砂漠化は解決しないわw。おればっかりではなく、職場全体で支援した結果なんだから、余計なことを考えるな!」と、珍しく(E)鴨南蛮。
それはわたしがしてはいけない最大の課題。うちの担当営業には営業が5名。支援SEが3名。で、わたしが相棒に専念している現状。残り2名が暇な4名を分散してみてくれれば足りるのだが、一人はひとりで仕事ができないSEだし、一人はスキルが偏っているし。M女史が早期卒業したのも、今年になってから相棒案件が厳しくてわたしが伊東へ出て支援してあげられる余裕が減ったため。他のSEが助けてやらないから、嫌になってしまったわけだ。
で、お金を稼ぐ相棒の支援ばっかりしているのは、他の営業には不公平なこと。相棒から小遣いもらってるから、他の営業を支援しない、とかでは恥ずかしい。
案件の打ち合わせもあるので12時に近場勤務地から怪社車両ハイゼットカーゴで天城越え。意外とよく走った。怪社車両で沼津を定時に終わって帰宅して、そこで事故ったら、勤務外に社有車を勝手に乗ってって事故を起こした謀反人だと思うのだが営業冗長は、それは直帰なのでかまわないという。わたしの上司はそれは間違っているが、言うこと聞かないのでさらに上の部門長とも意識合わせをしてあるので、今日は帰り時間は超過金無扱いだからね、とこっそり。そうだよな、やっぱ、営業冗長、間違ってんだよな。
伊東も近場ビルも5階建てなので、10階もあるビルはかったるい。8階の会議室が遠いことw。

会議ではあれこれと言われたり、言ったり。ま、だんだんと慣れてきたかな。定時で退社します。

駐車場は700円でした。最大800円なので沼津としては安いな。
長浜辺りにY’sモーターだかなんだか、バイク店ができていた。ロイヤルエンフィールドとかも置いてあった。寄りたかったが看板背負ったクルマではまずかろう。で、看板背負った車で前の車がどいてくれるので行きは2時間、帰りは1時間半とか言う不思議。
帰社したら相棒、まだ仕事をしてやがった。終わるぞ、いつまでやってんだ、と声をかける。うん、帰るよ、と一緒に出る。冷蔵庫から菓子折りを出して寄越すのでした。伊東のみんなへも用意してある、と見せます。そうか、まぁそれならいただきます。って、実は私は食べないんだけどね。上納いたしますw。

給油して、一回り(30kmほど)して帰宅しました。寒くない夜で、これでヘッドライトがもっと明るければ夜遊びも楽しいのにな。DT250Mではそんなに暗いとも思わなかったけど、当時のXT200の6vライトは明るくはない。よくあんなんで夜の名神とか中国道とか走って岡山とかあっちのほうまで走ったもんだよなぁ。また行きたいなぁ。
*

0