いやぁ、結局眠れず。で、中身よりも高価なお財布=16000円とかありえないし〜(笑)。で、それどころではない出費覚悟な状況です。
家が揺れるような大雷鳴ありて。それでも雨が弱くなってきたので庭のヘビイチゴ(キジムシロ)を掘り起こして裏山石垣罪のところへ移植します。根で土を安定させてもらいたいのです。

が、裏山に上がると大雨で畑に水が出ています。
石垣罪したところの下から湧き出てくるんです。上の地主が放置なことなどで水脈が変わったんです。
で、自分ちのことだけ心配していたら、
母棟の西の沢が・・・

ひとまずうちには被害は無い。裏の二軒の様子を見てくる。気を付けて、と言ってこっちも時間だわ。
家を出るとしばらくして道路が冠水。

いや、それどころか、先へ進むと
もっと被害が・・・・。
仕事があるので、そっちへ対応。西へと出かけて午前中、完了。寄りたいところもあるけれど、社有車はGPSとかで行動ログを取られているので仕事目的以外のルートは無理。
午後は片付け仕事をして過ごす。木曜に沼津の事務所へ行くのでその際に受け取りたいものの連絡とかもしておく。定時過ぎちょいして退社。で、昼に気になったところへ。

母の実家。

裏山が崩れて、その土砂で押し出されたな。ひとは住んではいません。50歳で従兄が他界し、嫁さんや子供たちは東京とかあちこちへ出ています。空き巣用心に住んでるように見せかけるため洗濯物を干してあったりします。
これではもう解体ですね。この家、旧家なんです。大黒柱がすごく太い家で、昔は養蚕をしていたからそのための温室構造などがあります。もうこんな家は無いんですけどね。裏山でソーラーパネル基地が工事をしていて、あれは水処理が問題になるんです。パネルは水を吸収しないので排水路をきちんとしないとダメなんです。そこがむつかしいところなんだけど、崩れた個所は微妙なところ。もともと崩れかけたようなところだったし。

困ったな、明日の仕事は、工事部門には任せられない内容だし。と言うか、すでに遠隔保守で設定してあるので、キックして再起動して試験ができればOKなので休みたい。そうしてこっちの手伝いをしたいのだが。明後日も沼津へ行きたくないなぁ。
*と、うちの怪社システムが緊急時の安否確認メールを送ってきた。今朝は送ってこないで、今ころ訓練メールかよ。で、これ、生きてるか死んでるか、とか訊いてきて、死んでると答えられる人はいないのだが、出社可能かとか聞いてきやがる、ふざけんな。本当に被害が出ているときにやり取りなんてしてられないわ、シナリオ作成にミスがあるんだが、判らないんだなぁ、そいつらには。

0