目が覚めたのは6時過ぎ。これでは遅くて逃げ出すのは難しいか。仕方が無く風呂に入ります。昨夜の妄想では軽トラに積み込んで逃亡作戦だったけどな。
7時ころから田舎活動開始。雨風で倒れたナスやピーマン、コスモスなどを支柱強化など。そして草むしりなど。裏の方へ回ればこっちも荒れているわ。
4年?くらい前にわな猟免許取得のため勉強したが、その中にたぬきのため●ンと言うのがあり、狸類は同じところに●ンをする習性があるとか。で、うちの庭の芝生のところに●ンがある。ひと月ほど前に裏山からアナグマみたいなやつが出て来たのを確認しているので、ハクビシンかそいつか、だろう。仕方なく片づけしていたら、その先にムラサキシジミが羽を広げて日光浴。これはシャッターチャンスと、カメラを持ちに行こうとしたら母のほうで電話が鳴っている。その番号はごく身内の一部しか教えて無いのでたぶん妹だ。そう言えば今日は起きるのが遅いわ、と見に行けば・・・・居ないわ。
ジムニーに乗り、探しに行く。

いや、川を探しに行ったわけでは無いんですが。家から300mほどの昔はお寺の前の商業集落で、寺町(てらまち)と呼ばれた地点のパーマ屋さんに居ました。何時から来てますか?と聞くと6時過ぎに来たので、そこで待たせた、と。町内のひとは母の様子は知れているのでみなこうして対処してくれる。お財布持たずに来た、とかで。出直して、パーマ代12000塩を渡し、後は任せてきました。その際に向きを変えるのに川におりたんですけどね。

母は任せて、わたしは仕事。崖落ちしないようにツツジを植えてありますが、大きくなりすぎて。切ってしまいました。ま、根はしっかり残っているのでまた枝が出てくることでしょう。

清々しました。
カミキリムシが出て来ていました。

昔は好きだったんですけどね、今は木を枯らす害虫として認識しているのでどうもダメです。そう言えば昨日はセミが鳴いていたな。母は11時半ころ帰宅。
午後、すごく嫌だったんですけど、充電に出かけました。南へ向かい、石廊崎経由西へと。西風が強くて奥石廊の辺は怖かった。バスの後ろを走っていたらスクータ―が追って来て。バスが譲ってくれてお礼合図してぴゅーっと。その先でロードに追いつき、煽られていないと感じる程度に車間を開けて走りますが、どうも気になるようで前の車を突っついては逃げて行きます。でもそれで、クルマが距離をおいているわたしに先を譲ってくれるので追いついちゃう。

この6月に2回、事故❓死(3名)があった場所。展望スペースで駐車ができたんだけど閉鎖されていました。
松崎町・岩科からまた南伊豆・蛇石へと、タイトなワインディングを走ります。
がおがおと行きますが、ここは危険なのでブラインドカーブの先の安全を確認するライン取りと安全キープが最優先事項。峠を越えて下りになったら、その先で2輪と4輪の事故処理をしておりました。遠回りしてあちこち100km+ほど走って帰宅。
みどりいろ、ま、重くてでかいですわ。で、パンチが無いですわ。走るんですけどね、つまんないです。美味しいところもあるんですが、それってXT200ならもっと簡単に得られるもの。絶対速度はみどりいろが早くても、何の気負いも無く扱えるXTに比べ、常に重さとか反応の鈍さを意識させられる。XTたちのようなどっか調整不十分な感じのストレスはなく、完調だなと感じるんですけどね。
3時半ころ帰宅し、また家の周りのことをして午後を過ごしました。

↑5月15日。 ↓ とんがりピークが見えます。

明日は仕事だが、床屋さんは今日明日、お休み。
*

0