6時過ぎ起床。のそのそと動いて活動ものろのろ。
まずはXT丸型ライトの件、XTノーマル系のステーではどうなのかな、とかそのためにはアッパーブラケット交換する。

う〜ん、標準のものをDT125LC前脚にするのに加工したステーではライトハウジングの後ろがキーBOXに当たるのでダメだわ。なおかつ、メータステイ幅もDTLC用は水温計の関係で幅が広い。構造もセローとけっこう異なるので難しい。ライトステーは買えば良いが、するとメータステイが課題となってくる。
ひとまずは無理やり加工して取り付けたけど。
時間が過ぎるのでまずは墓場の草刈りをしよう。

うちの墓は一番奥の方。上からイノシシが荒らして土砂を落とさないか心配で、裏に石垣を積む計画がある。で、上と言うか裏も草刈りをすると、上の土地まで刈らなければならない。で、左奥も荒らしてあるのでそっちも草を刈り、右側も守が居ないので刈ってやらないとならない。うちの墓に行きつくまでのところだって荒れていては歩けないので刈ってやる。なんだかなぁ、みんなもっと守れよ、墓地全体を。
10時半頃戻ると妹が来ていた。母は美容室へ。電話が来てお迎えに来てね、と。シャワーを浴びて一休み。閣下は仕事??。
目が覚めたら1時過ぎ。昨日、りゅうカメラマンが、1時間で海に行けるとアップしていたのに触発されている。白浜なら信号なし10分。鍋田・海ホテル前なら信号は10個くらいだが街経由で10分。白浜、倍苦置くところが微妙で。鍋田なら道路端で止められるところがある。

アッパーブラケット交換したせいかハンドルが斜め向いてるわ。沖はあれていました。近場金無知前で相棒が歩いていたので、昨日の続き工程を確認すると無事完了したと。明日朝、応対です。
海は台風影響で海水も濁っておりました。

過去に銀塩防水カメラ、3台くらい水没させたと思う。デジタルになってからはOptioWPを3世代水没させたと思う。こいつ、壊れないでね。ほどほどにしておきます。
1時間ほど泳いで上がります。なにしろ60歳のぼっちで海ですから、間がもちません。冷たくて気持ち良いけど、足がつるし、腰痛もあってクロールする決心ができません。

中指の腱鞘炎も出て来たし、ぼろぼろですわ。
潮だらけのまんま帰宅し、洗濯とシャワーして、XTライト案件。

結局メータ関係を上にあげてもライトステーの位置はあまり変わらず、タンクに当たることは変わりませんでした。ひとまず暫定で片付けます。デミオを車庫に入れました。車内はカラッカラでした。
5時から畑の草刈り。

大雑把に畑2枚と、古道に侵入してきた真竹の芽を刈ります。ったく、隣地の地主たち、自分の土地だけ草を刈るが通る道は刈らない。この道を使うのは今は基本的に土地が絡む3軒。しかし、うちはもう石垣罪が片付いたら上には上がらないので知らないぞ、と言いたい。ガス欠で終了。
*海の中にいると涼しいが、帰る途中ですでにカラッカラ。倍苦に乗るときに半ズボンは嫌いなので薄くても必ず足元までカバー。でも靴は海に履いて捨てても惜しく無いようなヤツで裸足。炎神に素足が当たるとあっちっち。

0