ジムニーで通勤すると言う贅沢・・・w。
ジムニー、霜がおりて真っ白でした。

ジムニーの楽しいのは、オンロードだと思います。炎神が楽しいです。4K回転以上での快感。でもわたしのジムニーはエアインテークチャンバーのおかげで2k回転でも走れるので、それはそれでXT200みたいな低速域の楽しさもあります。前のジムニーに比して100kgほど重くなっているので、回しての走りは前のヤツのほうが元気です。
林道ダートでは重心が高いのと、ショートホイールベースなのでリアが滑るとカウンターが難しい。悪低号の滑ってから4WDに切り替わるって言うリアルタイム4WDも怖いけど。
デミオで出ようかと車庫も開けたのですが、やめました。霜おりてないのでw。でも、あの車庫、もうダメなんです。父が太陽熱湯沸し器(怪しいセールスで有名な・・・)を載せたので、天井のセメントにヒビがはいいって雨漏りしますし、鉄骨とか錆びちゃってる。なので、2階建て物置のつぎには車庫も解体でしょう。解体費用で、コムスメに遺産を残せなかったらどうしよう。それどころか農地とか負の遺産をどうすればよいのか、です。
と言う事でデミオにも車庫の天井から細かいセメント砂みたいなのが落ちてきていました。なので明日にでもまた居場所交代です。それともカバーをかけておくか。しばらく乗る必要が無いでしょう。木曜の天城越えくらいかな。あ、金曜にぴーにゃんお迎えの天城越えもあるわw。
さて安泰な日を過ごすはずが・・・・>>M女史、それって私に回す内容では無いでしょ…(汗)。おかげで伊豆山まで午後ドライブでした。事務所にいるよりは幸せですが。
熱海市伊豆さんはわが社にとっては、隣の神奈川(湯河原)との境となり、わが社で言う西日本エリアと東日本エリアの分界点です。久々に分界点を越えました。

ここで右折で事務所へ戻ります。あぁ、たまには左に行ってみたい。ここからはもうあたみ桜がちらほらと咲き出しております。4時前に帰着し、あれこれと書類とか設計仕事なり。明日から当分、近場金無知です。それはそれでかったるい話もあるのですが。2週間、ちょっと厳しいな。
帰り道、東伊豆稲取から河津町まで渋滞。

停車中撮影。右対向車線側スペースにパトカー待機。事故かしら?。ま、無事に帰着。
野鳥撮影のスタイル、相手を探して撮影する方法と待つ方法。昨日は待つ方法だったが、我慢が足りなかった。と言うか準備と決心が足らなかった。待機してしばらくは、こころの中に迷いが出ます。それを乗り越えると良いのですが、そこまでがかなり動揺します。それと同じことです、山遊びに行くとか、こころの自由を得ること。昨日は閣下が仕事に行くと言っておりましたので、朝のうち、一緒にいてあげたいと思っておりました。その後、出かければ良いのですが、閣下の出動時刻は閣下次第なので予定が立たない。だから物置整備を始めてしまう。で、きりが付かなくてずっとその作業となる、てな感じ。ただし成果としては甘い片付け結果でしたから、だらだら生活とあまり変わらないです。することが無いから右のものを左にして、なにか成果があったかと勘違いするような・・・、そんな倍苦いじりを10数年しているわけです。そんな暇があればいじるより、乗れ、なのですよね。昨日も暖かかったんです。
XT(47J)怪は、サスをDT足から鹿足にスペックダウンしましたが、それもまた慣れてきました。だからそれでガマンすればよいのに、また妄想はとどまらず。旅に出たいと思っても、結局、出ないんだから・・・。
XS650Special、欲しいです。XT250でも良いかな、とか思ったり。でもあれ、ごく普通のトレールだったよなぁ。保守難しいだろ。XSはなんと
リプロパーツがあるんだな。いや、まずオヤジ免許だな。いやいや、まず軍資金だな。年金財形は年金形式では無く、一括ということになりましたし。う〜、軽トラ軍資金にしろよ、とか、閣下はさっき帰って来てぴ〜にゃんの1Rマンション(箱部屋)契約更新を用意しろとの指令もあったしなぁ。
父のガラクタ整備だけでは無く、わたしも身軽にしておかないとなぁ。XTもほどほどにしないとなぁ。えんじん、あと三つ処分だなぁ。カメラ関係だって銀塩機材など投げ捨ててしまえや、なんだけどな。
*

0