みずほさん、まじめで独りで党を背負って立とうと言うぐらい頑張ったが、ついていけない党員と、世間だったか。しかし、なんか壊れてしまったかなぁ、と思わせる先日の案件です。
みなさん、いったい、誰なら助けに行きますか?。そもそもなぜ後藤氏は助けに行こうと思った?、どうして助けられると思った?。普通、無理でしょ。
みずほさん、安倍ちゃんが掴まったら助けない?。誰なら助けるの??。誰なら切り捨てるの??。切り捨てないの??。
さて、良い天気になるのは判っておりました。山に行こうと思っておりました。

倉庫片づけを始めました。収納目いっぱいです。道具の山です。削岩機、発電機、草刈機、大工道具が複数式、水道工事、チェーンソウ、揚水ポンプ3組、山仕事道具、農耕機具類、サンダー・グラインダー、丸のこ、その他何でもあります。そういう父の血を引き継いだわたしは、倍苦のがらくたばっかり残すと言う悪い状況。

古民具ともいえそうなものとか。田かんじき、は田んぼの作業をする時に足が沈まないようにするもの。むしろとかを編む道具とか。みんなわたしと同じくらいの年式でしょう。XT200怪だけは30+歳で若いです(ぼろぼろですが)。背負いかごは、XTに乗ってタケノコ掘りに行くときに便利なんですが、もう壊れております。

昼過ぎに疲れてちょっと逃げ出し、撮影準備をしましたが、向かいの山辺りで銃声がばんばんと鳴りまくり、ちょっと怖い。成果も無く、2時間ほどで帰宅。撃たれずに済みました。

XTに給油しに行きます。25km/Lくらいでしょうか。行くときにカキさんとすれ違ったので急いで戻ります。家で待っててくれました。

積み上げて置いた先週車庫から運び出した鉄書庫とか、XT関連とか、あれやこれやの金属類。みんな積み込みました。あー、すっきり。でもまだまだあるんです。

カキさんに「見て」と頼んで確認してもらいました。米びつと呼ぶには立派過ぎる鉄の四角い米びつ。これ、捨てたいんですが動きませんし。カキさん、これ要る?と聞けば、大丈夫ですと。実際は、今、外の材木が邪魔するので運び出せないんだけど、また頼みます。23J怪も、もしかして・・・・・。
米びつのなかから米袋とかいっぱい出てきました。これは午前中に出して縛ってまとめました。プラスティックゴミと一緒に市の焼却場に持って行くつもりです、いつかそのうちに。片づけ、って結局、捨てないと、あっちのものをこっちへ動かしただけで片付いていない、ということになります。母のふろ場が完成したら2階建て物置を解体し、この物置だけは残すようにしたいです。2階建て、父が業者に騙されてリフォームしたんですけどね。またその物置にもあれやこれやといっぱい入ってるんです。
石垣罪と物置対策、はぁ、たまりませぶん。

0