西伊豆へ直出します。

ちょっと早く出て松崎町の河津桜をちょいと眺め。 今日、病院さんのお引越し関連。昨日、工事部門が前準備してくれていたので、端末側の作業は楽勝。ところがWAN側が通じない。チョー久々に網側ビルに入室しました。線路不良なので違う線番へ切り替えます。なつかしいわ、20年前の仕事です。
下田のビルに戻り、片付けその他をして半日勤務で終了しました。すばらしい上天気。風無く、暖かく、100台近いマスツーリングな自転車集団とかもありました。集団走行、なにが楽しい??。わかりませぶん。名古屋シティマラソンは楽しかったけどさ、公道占有して走れたし。
自転車に乗りたい気持ちと、倍苦に乗りたい気持ちが闘ってしまい結論が出ず、違う事をしました。
ガリレオに教わりましたよね、てこの原理。今日はその実践+実戦でした。

ほとんど役に立たなかったのはハンドウィンチ。ちょっと使いましたがすぐに引っ込みました。

いくらかは役に立ったのがジャッキです。単管とかを入れるのに使いました。でも1、2回使用して、後は洋梨フナッシー。
何をしてるかって、あれです、米びつ搬出です。350kg以上あると軽トラに積載できないぞ。大丈夫だろうか。今日は外へ出すだけです。

物置から搬出成功。

坂道を独りでおろせる自信はないです。ので、ここまでです。いつも回ってくる廃材リサイクラー・カキさんでは無料引き取りですが、妹が知り合いの鉄工場さんなら買い取ってくれるかも、とのことで連絡待ちです。
ハンドウィンチを使わず、なにを使ってひとりで動かしたか。

これです。単なる鍬の柄です。120cm程度。単管を下に敷いてコロとして、鍬の柄でてこ原理で移動させました。すごいですね、
木って。あと、単管の他に短い水道用の塩ビパイプも数本使いましたが、これも耐えました。すごいですねぇ。
で、
腰痛です(汗)。
この奥の物置が片付けば、ここへXTたちを連れ込みます。ここでなら作業をしていても、村の衆に見られず済むし。
東京の30年前に亡くなった叔父の墓地の件。永代供養は終わっていることは判明し、100万ゼニーは不要になったと。でも抜魂式をするので来週、誰が行くのか確定したいとの連絡有り。妹とそっちとは犬猿の仲となっているので、私が行くことにします。何人も行ってもしょうがないので、私がデミオで連れて行くから、人を減らせ、と連絡しました。朝4時半発と確定。あぁ、かったるいわ。クルマの運転も出来ない猟師の従弟、2名、本当に物見遊山に行くような気分だろうな、まったく。
用水路会計さんから集金のお知らせ、1030円と。これ、ずいぶんと安いけど、それは今年、なにも補修作業とかをせずサボったと言う事の証明。かかった費用を組合員の田の面積比で分割請求するのですから。なにもせず翌年の役員に問題は引き伸ばしという作戦だな。ま、来年はまだ私では無い。
明日、雨予報。寒く無くて、なおかつ降りはじめが遅いなら、XTに乗りたいなぁ。
ついしん

だめかい・・・

0