石垣罪の砂を運んでもらう手配になっているが、来ない。前回はスマホが圏外で連絡が出来なかった、と言われながらも来てくれたのだが。ま、今日が最終日みたいあんおで忙しかろう。
6時過ぎから起きてはいるが、外は寒く、霜が降りていて、活動開始できない状況。
裏の畑の石垣を積んだりしてコストをかけても、畑として使っていない状況。菜の花とか勝手に伸びてきて放置。ナスを作ったが夏は水が無いため、水を運ばないとならず。それでも秋にはけっこう実ったが、誰も食べないし、収穫しないという状況。母もこの裏山の畑は縄張りでは無いと思っているために手を出さないのだ。キャベツも植えてあったが夏の日照りを、わたしが朝晩少量撒く水だけでは危うかった。その後、畑は放置。菜っ葉がいっぱい出てきているが。

小さいけどキャベツ、結球しています。で、これを誰が収穫して食べてくれるの?。ま、母に渡しましょうか。私の方でも採れば使うかな。inoさんもキャベツネタを前に書かれていた。それを参考にまた、放置します。
わが家の朝8時半。

谷間の東側なのでこの時間にならないと日が当たらない。日中は日当たりが良い。今の時期だと、4時ころまで日が当たる。しかし、夏は太陽軌道(ではなく自転軸の関係で)が変わるため、朝早くから日が差し、まぶしくてゆっくり寝られず、西日がきつく、夜は熱い、と言うパターン。さて、もう9時だが、まだかなぁ。活動開始が遅くなるとやる気が削がれていくと言うわたしの性格。
今日は、こうして書き続ける予定。
砂が来ないが、それはそれなので、作業開始。

作業開始して10分、すでに半そでと言うメタボ.oyg。今日はNHK−FMピーター・バラカン「ウィークエンド・サンシャイン」は特番なのか、ゲストも来ていて面白い。
ピーター・バラカン 細野晴臣 矢野顕子 えっ、NHK−AM@ わかいこだま、DJしていたんだ、しらなかったわ。 矢口清治 鷲巣功
栗の木の枝にSONY ICF−多バンドラジオをぶら下げて聴いていたが、石垣の上に落っこちた。

気が付いていないのだが、すでにこの時、こいつは致命的ダメージを受けていた。でもちゃんと受信できていたので、お昼までちゃんと聴けました。作業そのものはセメントが上まで持ち上げていたものが終わってしまい、水も無くなり、やめることにした。道路向こうのおじさんが、裏からサカキを取って下りて来た。石垣罪を見て、お話しが始まる。アドバイスをもらったり、家の問題や愚痴をこぼしたり。
今から砂を届けます、2時前くらいかな、と連絡有り。下へおりて待機。遊んでても惜しいので、砂を袋に詰めたり、XTを眺めたりw。

33327.4のODDメータに意味は無い。炎神、どれがどれなのか判んないし。車体も寄せ集めパーツだし。

ラジオ、落下事故でSWのメータスケールが斜めになっている。チューニングダイヤルが88MHzくらいから上に動かない。あぁ、長いこと使っている愛機だったのに、悲しい。甘無線のTRXでもFM放送聴けるけど電池、もたないんだよなぁ。スマホでラジルラジルと言う手もあるけれど、パケット料と電池が問題だな。と、砂が来ました、運ばれて。

前回同様の金額です(あたり前か)。セメント1袋と水を持ち上げて、今日は作業終了します。
妹が朝から母を診療所へ連れて行ってくれたり、掃除してくれたり。あれこれその他もしてくれてます。うちの閣下は昼前に職場へと逃亡。
今日は良い日ですが、明日は夕方から雨になるかも。月曜は雨か雪予報。雨なら、だらだら生活、雪なら久々に山も良いな。
セメントを今日のうちに買い足して置こうかどうしようか迷っているPM4時。
結局、セメントは6袋だけ買いました。本当は8袋くらい買っておくべきかなと思いましたが、所詮瓶棒人、ちょうど4千円があり、全部遣ってしまうと、万札しか残らない。で、コンビニに寄って買い物をすると万札を崩してしまわけです。それが哀しい・・・というw。

まぁ。これだけあればひとまず、もう一枚、よう壁は作業できそうだし。
裏の物置のXT(23J怪)の炎神を始動してみました。もちろん始動は問題ありません。ただセッティングはダメです。ポジション、良いです。コース走行ではなくエンデューロならこの足回りで出たいです。リアスプロケをXT125用の53Tに変更すると後輪荷重でぐいぐいと上がるんです、XTは。
あぁ、DR200、カッコイーなぁ。空冷最終ハスラー50、かっこよかったなぁ。RMX250S最終30万ゼニー・・・・、ぶつぶつ。

0