昼にスマホに着信アリ。ジムニー号の納税お忘れではないですか、と。立て替えてください、とお願いしようかと思いましたが、ご主人様に「自動引き落としにしなさいよ」と言われて、市管理税はそうなっているはず。23J、47J、悪低号、事務兄号の案内が確か来ていたよな、と思う。それを言うと、うーん、そうですね、と。貴様、俺から7200円の税をパクろうと思ったか>おまえの正体はとっくにずるっとお見通しだ>ご主人様。
昨夜の雨は結構降りました。4時半起きましたがすることもなく。裏山にコスモスを植え替えてやるかと上がれば、

ま、大騒ぎするほどではないけれど、川も増水しています。気になって石垣罪の一番上の畑を見ると、

石垣の下から水脈が現れて畑を池にしています。石垣側は気をつけて工事しているんですが、さてこれではまた水路を作らないと。ところが昨年からあれこれとこの畑が遊んでいるので移植したものが多くて。それがまた石垣側に植えたから、そこへ水路を作るにはまた移植だ。無間地獄だわ。
と、下の県道を走る新聞配達さんの素葉蕪(すーはーかぶ)号が減速して走っていく。ぴんと来て見に下りれば、

県道冠水。
ここは児童生徒の通学路。ときどきこうなります。7時に児童が歩くのですが、わたしは今迄は7時過ぎに家を出ましたので、対処に遅れることが多かったですけど、気が付けば誘導するなり、水対応するなりします。側溝蓋の水抜き穴が流されてきた落ち葉や泥で詰まっているのでそれを排除。そもそも溢れている原因個所は?と見れば

沢に竹や落ち葉ゴミなどが落ち込み、堰となり、水が溢れてお地蔵様の前の山道を流れおちて道路冠水。
原因は取り除きました。本当は道路のごみとかも片付けたかったですが歩くのには何とか支障がなさそうなので次の工程へ。道路はたぶん県土木だが、原因の沢は市かな、と思う。WORDで資料作成して用意しました。県土木は、道路は定期的管理で側溝の穴を確保する方向とのことでしたが沢については市に相談してくれるとのことでした。
仕事、けっこうじたばたで昼休みには有りえないと思われる事象の対応でしたが、その通りでした。で、データチェックすると、原因判明。なんでこんなところにbitを立てたんだろうか?。それから営業相棒と分かれて、私は従兄件へ対応。なんだかなー、プロじゃないから判らん、と逆切れした割に、ブランチ配線を電気屋さんに勝手にやってもらい>でもそれじゃあ無理だろ。素人が判りもしないのに勝手な工法で配線いじくりやがって、挙句に困ったからと威張ってるんじゃねーよ。でも、直してやりましたわ。ま、電話じゃケンカにも陥りやすいですが顔を合わせていれば我慢もできます。お礼の言葉をもらって、相棒を追いかけましたとさ。
なんだか上長からSE稼働について問い合わせが来ている。工事者(主に請負工事者)の仕事をSEが助けてやらなくてはならない割合とかを知りたいと。また怠け者のどっかのSEが、いい加減な設定資料を工事者に渡して、工事立会いはせず、楽をしたいという話しでしょう。下請けさん、どれだけの工事をもたされ、どれだけピンハネされている?。俺たちは営業支援なんだから、完璧な工事までスムーズに済ませて行くことを支援するのは当たり前だわ。SEが立ち会わなければ工事のなんの役にも立たない営業担当が立ち会い、仕事は進まず、無駄に時間は流れ去るだけだわ。自分の役割に自信と責任を持ってほしいものだ。
大阪は15日戦利丘独居房前泊確定。研修地は京橋で二日間。さ、どうする。通天閣、2代目なんだね、知りませんでした。
*

0