今朝は5時半ころ起きて、XTたちのテールランプとかを確認をしました。47J怪、テールランプが炎神を始動しても点灯しているのかしないのか判らない。ブレーキやウィンカーはOK。23J怪ともにテール・ブレーキはLED化している。テール機能のLED切れ?。ま、いいや、後でね。
6時から作業開始。

朝は気持ちが良い。だがそういう日は暑くなる。 猫背なので体勢的に無理してるのだろう、背中が痛い。でもなんとか頑張り3回セメント舟をこいだ。今日の箇所はツツジのためフルに高さを遣えない位置なのでいくらか低いよう壁なので楽だった。しかし昨日の材料運搬もそうだが手順が悪く、無駄稼働が多かった。A>B>Cと作業をするのにB>Cと進めるのでAに戻らなければならないがそうはいかないとか。8時前にはこのよう壁作業終了。
だが、業者依頼の畑のところに大昔からの黄色いだけのダリアがある。

菜の花もそうだが、これも移動させないと。そのためにはまず、難航梅を移動し、そこへとダリアを植え替えたい。いや、他に良さそうな場所があるけど、菊とか植え替えたので、それをまた動かすことになるし。

こんな時期に植え替えて大丈夫か。別に枯れても良いけれど、父が塩分欲しさにお金出して買ったんだろ。立派な梅の木があったけど、そのことで腹立って幹を残して切ったからな。

枝向きが悪かったけれど、移植してしまいました。空いた場所へダリアの一部を移転。株が大きすぎたので、分割して、あちこちへ植え替えました。業者依頼の畑は花畑にしたいので、そこへも株分けで残したのです。
ところでこれは>

白骨化した死体でした。足が長く、頭骨はネコよりも小さいか?。たぶん、小鹿だな。イノシシ除けのメッシュを畑に張ってあるけれど、入ることは可能。出られないパターンになっている箇所がある。かなり以前に鹿が鳴いているな、と思った記憶があるが裏山に上がるような時期では無かったし。
冷蔵庫に怪しい瓶が>

いや、ストロボで撮影するとかなり普通に見えるけれど、これ、なにか油がついてなんだか読めない。3本ともに横になっていたから一番奥のやつの油分が漏れてC1000とBBを汚してしまったのだろう。これ、怪しい培養液かもね、怖くて飲めぬ。捨てるか。もちろん、ご主人様の仕業です。
11時過ぎに父がいきなり散髪に連れて行けと、こっちの都合無しに予約をしてしまう。ご主人様は昨日は芝桜をどこかへ見物に行ったようで、母へのお土産に芝桜の苗を買ってきてあった。それって「私は遊びに行きました」と公言していることと同じ。妹が来て、かんかんになっていましたね。嫁の分際で、義父義母の面倒はなにも看ずに遊びに行っている、ということです。
ご主人様にはそれなりの理由がありますが、ま、世間様から見ればまったく並み以下の嫁、としか見られません。上か下かは判りませんが、並でないことは確かです。
午後3時前くらいから暑いので自転車気力も無く、近所をXT23J怪でうろつきました。その後、47J怪のキャブ調整その他。それは倍苦サイトへ。キャブでこんなに変わるんだ、ってのが感触です。
*金曜、父対応。土曜、静岡市へ。日曜焼き鳥の会。と言うことでやりたいけど石垣罪はできないな。

0