まだ早いのだが疲れてしまって部屋に上がりました。
今朝はまずデミオと事務兄号のスタッドレスタイヤを普通タイヤに戻します。

最後の左後ろを取り換えるときに気づきました。皿ねじがありません。あれ?。これは無くても良いものなのか判らないので、右後ろをもう一回外して確認するとそっちはちゃんと2本とも締まっている。となるといつ失くしたのだろうか。ホイールがはまっている限り外れないのではないか?。そう言えばそんな皿ねじが数年前にこの辺に落ちていたのでどこかに放り込んだ記憶が。倍苦用のネジ類をまとめてある箱を探すと長さが違う皿ねじがあったので使ってみた。良さそうだったけれどちょっと長いので、それでドラムブレーキが動作できないのでは困るので後からホームセンターで購入することとして、事務兄号の取り換えに作業を進めます。
リアゲートのスペアタイヤハンガーをせっかくなので外してワックスまでかけました。あ、そこのところだけです。タイヤの陰で手が入らないからまず洗うことさえ無い場所です。いえ、事務兄号、洗うことさえ珍しいですけど。
裏山で鳥がうるさく鳴きます。いつものイソヒヨドリかと思ったが鳴き声が違うか?。見に行くと以前保安官に外来種でこの辺で繁殖してるものとして報告すると言われ、この辺では居ないんじゃないですか、と返答したガビチョウっぽい>あれまー。ツバメは巣を作り始めようとしているし。
従姉妹が来ているので一応気を遣い、コーヒーとかパンとか買い出しに出た。ついでに皿ねじも買ってきた。しばらくしたら別の従姉妹が来た。で、妹が新車のVOXYで来た。で、母を連れて出かけて行った。ご主人様も仕事に出かけ、うちには私と父だけ。と言うことで留守番みたいなものだ。父を一人にして出かけるわけにもいかないし。
父が軽トラ・悪低号が31日車検だといきなり言う。31日までなら消費税の分が少しは安いということで連絡がきたみたい。

従姉妹がXトレールを置いてったので事務兄号をこっちに仕方がなく入れる。で、悪低号を洗車し始める。いや、もう汚いのなんのって。洗車するとタオルに劣化した白塗装がくっついてくるほどの状態です。こんなに洗ったのは初めてのことでしょうね。悪低号のホイールはスタッドレスのままです。これは取り換えません。夏もこのまま行きます。1時ころまでかかりました。
さて少し休んで今度は庭周りの草むしりでもしましょうか。裏庭にはキノコが二本出ていました。

で、草むしりと家の周りの花の写真撮影などで時間は4時に。明日は雨みたいですが、今日はなにもしません。明日は雨曜日を楽しめるとうれしいですが。
21時の妄想
Nekon Df 所有するTAMRONのMFレンズが使える唯一のフルサイズデジイチだから。
PENTAXではKAマウントが必須で、フルサイズ機が無いのでダメ。
OM−D、FUJI XT−1、X−E2、SONY α7、 いずれもEVF機。
EVF機にこそプリズムを超えるファインダーの未来がある、と思っている。
現実はまだ及ばない部分もあるが。
ただしレンズ資産はほとんどゼロからの出発となる。
EROS5D3、PENTAX K-3 現用機の後継なので単に更新したいだけ。
動画撮影はしないので、
EROS6Dでも良いのかも。
TAMRONレンズ
150〜600mm、野鳥用。
90mmMacro
60mmMacro APS-C用、しかもKマウント無しなのでEROS70D用になる。
SIGMAレンズ
35mmF1.4
70mmMacro フルサイズ対応なのが良い。
800mmF5.6は性能が測れない。評判も聞かないし。
*

0