寒い〜っ、ので2輪はあり得ないw。
今日は4時起きして、出発はもっと遅いけど、2件の予約は1番をゲット。別にうれしくもないけどね。父が叱られる順番が一番と言う事だけだもん。
天城越えして予約して、スマホでYoutubeのガチャ・ピンをカーオーディオに流しながら帰ってきたが、やはり音は悪いな。電波圏外は思ったより少ない区間だった。湯ヶ島でデミオに給油。帰宅して今度は事務兄号で出社しながら給油。こっちは12km/L程度。燃費のことを考えるとわざわざのろまで気を遣う事務兄ではなく、デミオを優先するべきとは思う。でもデミオ、足元というか通勤路の悪路部分で気になるのです。事務兄なら少々のことは気にならないしw。
仕事は早めに出かける必要があり、なにやら関係ない対応までさせていただいたが無事完了。その後は知り合いのタイヤショップに頼まれた仕事を片付けます。デミオのスタッドレス、一本だけ片減りしているのが瓶棒なので2本だけ換えようかと思っている。ま、痩せ棒茄子が出てからだからまだずっと先。そこまで生きていないとね。
上司がわざわざ伊東から走ってきた。半年間の評価通知をわたし達にするためだ。わたしは伊東に出社した時にきくべきだったが双方忙しかったので。
評価は内緒だけどプラス方向だった。だが今後のことを考えると、維持は厳しいか。逃げてるとも思えるし、職場内の問題から。仕事は下田に出たほうが厳しいが人間関係は楽。でもわたしがそうして下田に逃げれば、私に助けを求められないひとを作るわけで。子供じゃないんだから、助けてあげないとな。
で、わたしもあと1年半くらいで卒業だ。わたしのその後を問われた。怪社にその後も残ってくれるかと。ま、コムスメのこともあるので辞められないが本音だ。
うちの怪社制度では、親会社を50で退職し、子会社に3割カットで再雇用され、60まで。その後、いくつかのパターンがあるが時間単金で働く方法と、高スキル者は別途契約で62まで働く方向などがある。これは選択肢が難しい内容となる。特にわたし達営業の職場の今後も関係するので。
えと3割カットを拒否して60まで雇用されるが、その後は退社しかないコースもある。でもそれには見せしめ人事が行われ、遠距離通勤が基本で、経験に無関係な職種に放り込まれる。いろいろと闘うひとたいも居るが、結局、時間は流れていくわけです。
3割カットと言うのは現実にはかなり厳しい結果を与えてくれました。ひどい、と思います。こういう方法を認めた社会が腹立たしい。おかげで若者の未来と社会は停滞してしまいました。あ、ただの泣き言です。
午後、現場確認に出てきた。

ここまで引っ張ってくるのかよ、光を。
*倍苦乗りたいが寒い。となると汗かきながら山に登りたい。ご主人様、付き合わないかな〜。

0