雨です。雨の休日です。う・れ・し・い・っ!。
だって雨だから他になにをしようかとか考えなくても良い。だ〜らだら生活が出来るじゃないですか。だから今日はっ!
我が家の部屋の開拓です。床を探せ、作戦です。飛び石のように足を下ろす場所を探しながらPCデスクへとたどり着く苦労を少しでも改善しましょう。年に数回しか行わない作業です。さぁ、危険作業だから心してかかれぃ!

。
まず寝室にかかりました。起きたのは6時前ですが、あれこれしていて作業開始したのは7時過ぎ。あまり朝からがたがたすると怒られる、ご主人様に。彼女は休みの日は遅くまで起きてこないから。
NHK−FMのP・バラカン氏 モーニングサンシャインをSONYのコンパクトラジオICF−SW22できき始める。これはツーリングとかにもっていくためのもので9BANDも必要ないけれどコストパフォーマンスが高いのと電池が持つので有利。しかしまてよ、とNationalCOUGERを出してきた。これ壊れかけていてFMしかきけない。が、音質は素晴らしい。
高校生の頃(40年前)は、BCLブームで、ラジオ作りとかをしていた私はもちろんはまっている。モスクワ放送とか北京放送をSINPOコードを送ったものだ。なので当時はスカイセンサー派だった。中学時代は真空管ラジオから11シリーズへ進化だったけど、高校でスカイセンサー5500だった。でもあれ音は良くないの。すごくかっこう良いのですが。受信機としての音は良いけれど、オーディオ機器では無かった。で、COUGERは音質優先だった。今もCOUGERに代わるラジオを探しているがなかなか決心がつかず(予算が付かず)買えないのでした。
P・バラカン氏の後はゴン・チチのゆるい番組が11時まで流れます。この2番組をゆっくりとききながら午前を過ごせるなんて雨の日以外ではあり得ないことです。雨が降っていなければ外に出ているのでクルマにでも乗っていなければまずきけません。
あ〜、高校生の頃に戻ったような。と言うか高校生の頃からなにも進歩していないような感じ。
ほこりだらけの寝室がかたづき、雑巾は真っ黒け。
いよいよ本拠地です。まず捨てることを考えます。焼き鳥の会本部からあれこれ送ってくるのですが、ちょっと興味を引くものがあるとひとまずとって置く。でも結局読まない。捨てます、今日は。その程度ではなんともなりません。床に広がったものをまず、平屋から高層建築へと変化させ、隙間を作ります。
この部屋はそもそもコムスメ部屋なのでもとの隣の部屋に移動する手もありますがそれでは一日ではとても終わりません。

床が見えてきました。窓までいけるようになりました。掃除機を使える部分が見えてきました。

机の上もこれはこれで作業が少し進んだところ。マウスが5cmしか操作できないような状態でした。

と言うか、マウスはブルドーザみたいに障害物を跳ね飛ばして操作するのです。
あれ、アムロジピンはあるけれど、ロサルタンカリウムが無い。あ、どうも机の向こうに落としたようだ。それはもう発掘不可能だわ(汗)。
かなり以前から使わなくなったA3プリンタ、捨てます。自分だけの展示会とかであれば問題ないけど、コンテスト(出さないけど)ではプリンタ出力は受付してくれないし、もうA3の必要はほとんど無いです。PCは起動していてSNSとか見ながら仕事しているけど、名古屋のもん兄貴からメッセージが届いた。そっちの黒猫に荷物を送ったから受け取れ、と。

それがプリンタの手前の段ボール箱。コムスメにノートPCをプレゼントしてくれました。これをコタツと一緒に奈良に送れ、とな。なので黒猫さんには行きましたがコタツはまだ送っておりません。今日は奈良も寒かろうに・・・・。
私はビョーキなので、片付けることも出来ないですが、あさってのことは出来ないのです。明日のこと、切羽詰ったことは出来ます。コムスメに配達指定時間等を確認したら、いつの何時、ではなく、平日はPM7時、日曜はフリーとか書いてくるので、ではいったいいつが良いのか私は判らなくなるのです。黒ネコさんはすぐそこです。でも行けないのです。そういうビョーキなんです。
FM放送は謡曲に代わり、スイッチを切ってしまいました。
その後、雨はそれほどの降りにはならず、午後まで降りました。ぼちぼちと作業しながら部屋の掃除は終わりました。いや、ひと様から見たらまだとんでもない状態でしょうが、もういいです。
明日は寒い朝となるけど晴れる予報。どうしようかな。来週木曜に休むけれど、ちょっと浜松まで行く用事が出来たかもしれない。その際にはXT怪を連れて行くのは厳しそうなので、ちょっと考えるかな。11月1日まで東名高速集中工事かぁ。
*焼き鳥の会の仕事、お寺の役員の仕事には手が出ていません。XTには前後フェンダーにCOP10のステッカーを貼りました。

0