今朝方、と言うか夜中に雷鳴豪雨で、農業用水路水門チェックで出かけた。そしたら眠れなくなり、起きたのは6時半頃。昨日、走りすぎたか疲れてなにかをしようという気にならない。
でもなんとか遅い時間(7時半)に動き出し、お寺へ行きました。

墓地にはイノシシが侵入し荒しまくり。で、県の補助を里山整備名目で利用し、助成金を使って地元の林業者が伐採整備してくれました。明るくなりました。あ、そうか三叉路はこの下なんだ、とか見晴らしが利くようになり位置関係もわかり易い。里山はやはりある程度人手をかけるべきなのですね。
草刈機で掃除していると下の墓地に従兄弟の嫁さんが来ていた。事務兄号の車検を依頼する会社で事務をしている。親戚関係の会社なんだけどね。代車要らないの?、とか下田に異動したの?自転車で通ってるよね、とかw。彼女は私と同級(学校とかはぜんぜん違う)で、あいつになんとなく総体に似ている。あいつも今はこんな感じなのかなw。しかしよく働くわ。草刈りをして墓を洗い、花を飾り。うちのご主人様は5時半頃起きてどこかへ行っちゃったですよ。

写真、垂直が出ていないわ。うちは今日は草刈りだけ。でも丁寧に実施。また来月8日にお寺の総会で来るのでそのとき熊手を持ってこよう。うちの墓地は昔はうちの家の横にあったのだがそれをこちらへまとめた。それがいっぱい並べられている。
お寺さんにはルイ・ガノCTRらしきロードが置かれていた。乗るのか、若い住職。
その後汗びっしょりなのでシャワーを浴び、ホームセンターへ。サングラス、適当なものが無かった。ウェア買ったがLサイズでは小さいか?。靴下買った。靴、欲しかったが悩んでやめた。草刈り機のワイヤー式のやつを買った。
戻ると父母の介護関係の組織の担当者が面談に来てくれていた。缶コーヒーを渡し、様子を伝えて継続をお願いする。庭の芝生をワイヤー刃で刈るが、このワイヤー、切れないわ。前のヤツが良いなぁ。でも一応完了。清々した。
XT223壊の前後サスをXT200怪へと移植するつもりでいた。が、ちょっとまたオークションなど覗いているので、そっちが確定したら結局223壊を直してメインにするのでサスはそのままが良い。と言ってどうなるのか判らないけど。と言う事でヤメ。
そのうちに日が出て暑くなり動けなくなり。夏休みなんてもらっても暑くてなにも出来ないので怪社でエアコンかけて座り仕事をしているほうが良いな。でも仕事も無いしなー。コムスメのこともあり迷ったが、夏休みは10日から18日とします。8月はほとんど仕事しませんね。給与泥棒ですわ。
そうか今日は7月最後の週末。そして鈴鹿8耐だ。そして今までは、今日が川越オフビでの12H耐久エンデューロだったんだわ。泥単連の仲間がミクシでそのことを書き込んでいる。また活動を開始しないか、と。おれ、XTしか無いぞ。
閑なので汗を吹き拭きw、ネットうろうろ。あれ、CALLEのMTBに新モデルだ。今までは3種類あったがどれと入れ替えになったのか。BANはまだあるな。
新モデル> CALLE新型BAZ ARRIVAL!

あー、すごい。18.6kgって並みの重さじゃないよね。BANが16.8kgと公称しているけど、それよりも重い。スタイルは良いが、3x7段の21Sでディレィラーはワンクラス下か。サス・ロック可不可はかかれていないので不可なのだろう。
金銀鉄、オマエの斧はどれだぁ?。
>セローを落としてXTを生き返らす。 乗るのか、本当に?。
>ロードを導入する。 他のケッタマシーンはどうなるか。
>事務兄のABS修理で無駄金をいっぱい遣ってなにも出来なくなる。
*暑い。うちはエアコン使わない。使うと外へ出られなくなるから・・・。
5時となりいくらか涼しくなったので走りやすいCALLE BANで出るかと思ったが。三連勝の後輪がパンクしている・・・。

小さい釘が刺さっていると思ったらそうではない。刺さっているものは見つけられず。空気を入れたらOKだった。ついでに前も空気を入れようと思うが、思うように入らずそのまま低圧。
西方面へのルーティンで進むとお巡りさん達が交通事故の処理をしていた。窓ガラスとか割れたまま路肩に散らばしていくので自転車はそういうのでパンクしやすい。ちゃんと事故処理してって欲しいです。時間的な余裕があったのでどこまで行けるか挑戦。

バサラ峠まで上がれました。ここまで可能と言うことはこの先西伊豆方面へは行くことが可能と言うことです。でもバサラ峠を逆に向こうから上がってくることは無理でしょう。押してくるのは嫌だもん。蛇石峠ならクルマ少ないので押しても恥ずかしくないか。で、奥石廊崎を回って帰ってくる、と言う設定ならやれそうです。

CALLE BANのペダルのネジ締め。
*明日、遊ぼうかな〜。山は天気が微妙です。
*

0