今日も午前中は仕事、帰宅してから畑、昨日と同じパターンの一日。
仕事場ではあるパソコンから印刷司令を出すが、キャノンのプリンタが受け付けないという現象のプリンタ。
もうひとつは印刷司令を出してから印刷は始めるが、とにかく遅い、A4一枚印刷するに4-5分掛っている。
市の職員に申し入れ保守会社にきてもらう。4-5分かかるプリンタは、来る前に理由が分からなかったが、正常に戻る。
もう一台はバッファにたまっていたものが悪さをしている。
との話ではあったが、それまでにも電源は切る、コンセントは外すなどを行っているので消えているはず、と思いながらも、了解。
その後テストを行ったがやはりダメ。
そのうち我々の使用しているノートパソコンが、突然再起動が掛ってしまう、一度ならず40分たらずで4回も発生、データ保存をマメに行う。
以上の問題点はあるが、畑に出たいので午後の人に説明をして、時間と同時に現場を離れ、市の職員にもう一度保守会社に連絡をお願いして帰宅。
どうなったのであろうか?
畑では、ナスとエダマメを全部撤去。
エダマメは豆が付いているので、一つずつとり始める。が豆の形はしているものも中身が無い、小さいものばかり。少々収穫が早すぎたのだ。
しかし返却しなければ、が先なので、我慢もできない。
沢山収穫したが、家に帰って調べるは半分は食べられない状態。
残ったものを茹で食べると、結構美味しい。
来年も場所が確保されれば、今年より早く種を蒔き大きくなったものを食べてみたい。

0