2009/2/4
少し時間ができたので、久々の温泉に出かけた。
と、言うより・・・連れ出されたのが正解かも。
2007/11/27
軽井沢のクリスマスイルミネーションが始まりました。
2007/3/26
さてさて、今年もホタルイカの季節がやってまいりました。
2006/7/15
またまたカブトムシの季節がやってまいりました。
去年に引き続き、夜になるとカブトムシ同様、チビ達の動きも活発になる。
先日は、おがくずと昆虫ゼリー(餌)の調達にホームセンターまで出かけ、小屋より60cmの水槽を出して洗い、古い網戸のネットを裁縫し、カブトムシの餌場となるクヌギの木を確保。ドリルを使って餌を入れる穴を作った。
子供たちの喜ぶ顔が見たいがため、朝と夜変に忙しい日が続いた。
ここ二日で、15匹のクワガタとカブトムシが捕れ、早速巣箱に移した…とたん、
カブトムシ・クワガタの交尾が始まり、それを見た上のチビが突然!
『チーターの交尾はオスがメスの首を噛むんだよ。』って…
学習を褒めるべきか悩んだ結果、おっちゃんの一言。
『交尾って何か知ってるの?』
『うん。赤ちゃんがオギャーって生まれるんだって。』
…そんなことまで知ってるか…
『でね。公園でもラブラブカップルが交尾するんだってっ。』
…小2の娘に言葉もございません。…
子供たちの情報はどこから入ってくるのか不思議ではあるが、間違ってはいないのでなんとも言えないおっちゃん。
家の前の公園でも虫同様、暖かくなってくるとラブラブカップルが集まってくる。それも昼夜を問わず…近所とすればいい迷惑なのです。
ここにも夏の風物があったか…と、遠い目でこの熱帯夜にブログを書く。
2006/7/1
今朝、『今晩体験してみませんか?』との電話を頂き、岩盤浴の初体験しちゃいました。
最近テレビではよく見るけど、いまいちピンとこなくて半信半疑、サラサラの汗なんて出るわけないよ…だったのだが、ハーブのミストに包まれ、暖かい石の上に寝て10分後、身体が温まってきて、少しだけど汗をかいた。
よくよく考えてみると、サウナの10分は、チトきついけど不思議と喉も渇かず、疲労感もない。こんな程度なのかな?と思いながら水分補給、更に寝てみた。
20分後…止まらない汗にまみれ再び水分補給。
ここで実感。サラサラの汗。身体も軽い。更に20分。専用の服も汗で重たいけど身体はスッキリ。ダルさもない。
帰ってきて気が付いたのだが、身体からハーブの香りがしてる。
しかも、おっちゃんなのに肌がスベスベ。なんか変な気分。
タバコを吸ってもハーブ味。
もう一回体験してみたい。でもね、7/7にOPENだけど、ここは女性専用なのです。
残念。もったいない。
2006/4/17
まずは、感想から…
何も採れなかったけど楽しかったです。
一昨日からインターネットの天気図とにらめっこ。
土曜日の晩は、天候が悪く出かける予定を断念。
日曜日の夕方は暖かく『この天気なら…』と思い急遽出発を決意。
Kさんと二人で出かけて行った。
2006/2/3
なんか、ここ二日、庭が夜になると騒がしい…
ニャン太 達の恋愛の時期…
近所に"カツオ"っていうノラ猫のオスがいます。
去年のこの時期、近所で餌をあげている人から聞いた話。
…いつもは、カツオのためにご飯を用意しておいたのだが、その日は、何処からともなくメス猫を連れてお食事に来たそうな。
『どうぞ。どうぞ。』と言わんばかりにメス猫に食事を譲る。
メス猫が食事中に、後ろから乗っかる知能犯!!
それまでは、なんとも嫌われ、幾度となく失敗に終わっていたそうだが今日は違う。
レイザーラモンに猫の顔を付けた感じの腰振りを想像してしまった。
それだけでも笑っちゃうが、メス猫も人間と一緒だとその人は笑っていた。
めでたく、数ヵ月後にはカツオのコピーが三匹歩いているわけだが、家の庭で大声を出しているのはカツオJr.なのだろうか…?
今日の夜も気になる。
春だ。
2005/11/15
お使いに出て、今、外から帰ってきた。
初雪 が降った。
どうりで寒いわけだ。
子供と一緒に車から降りて降る雪を捕まえてみる。
いよいよ、タイヤの履き替えじきだなぁ〜と実感。
その横で、口をあけて上を見ているチビがいた。
この間、5分…初雪といえるだろうか。。。
2005/11/10
トラックバックいただきです。
あーっ。あるある。
おっちゃんの場合、庭で車の手入れをしていたときの事だった、
『お久しぶりです。』と、女性の声…
『はい?』振り返ってみると、あれまっ。美人さん。
『覚えてますか?』
『………あーっ。久しぶり。元気?』…誰?中込?権堂?
『今の言葉、覚えてないでしょ。』図星。
『いっぱい遊んだのに、やっぱわかんないか…』アレ?歌舞伎町?
…ドーデもいいけど何故、タメ語?
『○○だよ。』ここでようやく、記憶が繋がった訳だが、八歳年下の幼馴染。
で、後日、その子のおじいちゃんに道でばったり。
『お孫さんに逢いましたよ。綺麗になりすぎてわかりませんでした。』と言うと。
『あの馬鹿!東京で整形したんだと…』ここでおっちゃんもびっくり。
味噌っ歯ナシ。おさげナシ。面影ナシ。わかるわけないってーの!!
でも、懐かしい気分になった、真夏の日中。
チョット、大袈裟ですがこんな感じの出会いがおっちゃんにもありました。
2005/10/25
前日の『価値観』のコメントの中にラーメンの例えがあり、返事を書いている時に"ふと"昔の事を思い出した。
修行時代…夜腹ペコで眠れないときが多々あった。
コンビにまでは、ちと、遠い。
吉野家までは環七を渡らないと行けないし…
そんな時に入ったことのないラーメン屋が近くにあった。
暗い路地に光る黄色の看板のラーメン屋のお話。
2005/10/5
お宝山の発見より一年がたった…
今シーズンになり、先日三度目のきのこ採りに出かけました。
一回目…雨も少なく、勇み足。収穫リコボウ。
二回目…少しの雨の後、二本GET。+ リコボウ。
三回目…一本GET。だったのだが…残念な報告があります。
例のお宝山、素人様の進入によりキノコ畑が荒らされていました。
松の根元は掘り起こされ、枯れている回りの木の枝も折られ、菌が繁殖すべき寝床は見るも無残になっていました。確かに止め山でなく、誰が入ろうがかまわない。
しかし、マツタケというデリケートなキノコを採るのであれば、最低限の知識・マナーは守ってもらいたいものである。
もう…今年はこの場所は期待できない。荒らされた場所での涙の一本。 泣。