2008/1/31 23:25
今週末の試合とお知らせ
2月2日(土)は午前中に6年生練習試合を大泉さくら運動公園で中村スポーツ少年団と
、午後は1年生練習試合を光が丘少年球技場で南光SCと対戦します
3日(日)は午前中に幼稚園サッカー大会を光が丘少年球技場で行います
その後2年生わんぱくリーグを行います
また、午後から和光市少年サッカー場で5・4年生練習試合を行います
対戦相手は貫井FCです
5年生は育成大会前の調整にしたいので、今度は11人制でやりたいですね
今後の予定
9日(土)は3ブロックトレセンデーなので試合は入らなそうです
ただし低学年は入る可能性がありますのでその時は宜しくお願い致します
10日(日)
幼稚園
東京都U−6サッカー大会に出場します
2年生
練習試合を上石神井北小学校で行います
詳細は分かり次第連絡します
11日(祝)
5年生
5年生育成大会が入る予定です
1回戦はFC開三です
17日(日)
6・5年生
開ニ小学校で練習試合を行います
詳細は分かり次第連絡します
練馬区育成2年生大会
17日・24日(日)の2日間にわたって行います
17日(日)は光が丘少年球技場の予定です
24日(日)は南町小学校の予定です
詳細は分かり次第連絡します
6年生新開杯
3月2日(日)さいたま市新開サッカーの招待大会に出場します
詳細は分かり次第連絡します
0


3日(日)は午前中に幼稚園サッカー大会を光が丘少年球技場で行います

その後2年生わんぱくリーグを行います

また、午後から和光市少年サッカー場で5・4年生練習試合を行います


5年生は育成大会前の調整にしたいので、今度は11人制でやりたいですね



9日(土)は3ブロックトレセンデーなので試合は入らなそうです

ただし低学年は入る可能性がありますのでその時は宜しくお願い致します

10日(日)


東京都U−6サッカー大会に出場します



練習試合を上石神井北小学校で行います

詳細は分かり次第連絡します

11日(祝)


5年生育成大会が入る予定です


17日(日)


開ニ小学校で練習試合を行います

詳細は分かり次第連絡します



17日・24日(日)の2日間にわたって行います

17日(日)は光が丘少年球技場の予定です

24日(日)は南町小学校の予定です

詳細は分かり次第連絡します



3月2日(日)さいたま市新開サッカーの招待大会に出場します

詳細は分かり次第連絡します


2008/1/29 23:21
先週の試合
先週土曜日に6・4・1年生練習試合を行いました
6年生はFC大泉学園と行いました
学園は良いチームですが、点も取れて良い試合ができていました
特にダイレクトプレーからキーパーとの1対1を作った場面は最高でした
これからも試合でたくさん点が取れるように頑張ろう
1年生も学園と行いました
2チームに分けて、相手の1年生・2年生チームと交互に試合を行いました
さすがに2年生は大きくて、速かったですね
そんな相手にも頑張って喰らいついていく1年生
良く頑張っていました
今の1年生のサッカーの関わりは、自分とボールと相手1人で精一杯ですが、練習・試合を通して、相手2・3人の関わりを持てるように頑張りましょう
そのためにはまずボールコントロールと相手を観る習慣をつけましょう
そうすれば、2人3人とドリブルで抜けるようになります
いや…、抜くんだっ!!っという強い気持ちが大事です
もちろんドリブルで相手が抜ければ余裕が持てるわけですから、今後パス・シュートも余裕を持ってできるようになるでしょう
4年生は旭丘小学校でFCムサシと中野の若宮サッカー少年団と対戦しました
狭いグランドでしたが、練習するにはミスのできない良い環境でした
選手間の距離がだいぶつかめてきました
それより何より1対1の勝負にやはり勝てるようになってきましたね
数的有利ができるので、点もしっかり取れました
今後は各ポジショニングでのプレーの選択を明確にし(1対1の勝負を積極的に仕掛けられるポジションとボールを奪われないようにプレーをするポジション)、チームでの戦術をしっかり覚えていきましょう
0

6年生はFC大泉学園と行いました


特にダイレクトプレーからキーパーとの1対1を作った場面は最高でした

これからも試合でたくさん点が取れるように頑張ろう

1年生も学園と行いました


さすがに2年生は大きくて、速かったですね



今の1年生のサッカーの関わりは、自分とボールと相手1人で精一杯ですが、練習・試合を通して、相手2・3人の関わりを持てるように頑張りましょう


そうすれば、2人3人とドリブルで抜けるようになります


もちろんドリブルで相手が抜ければ余裕が持てるわけですから、今後パス・シュートも余裕を持ってできるようになるでしょう

4年生は旭丘小学校でFCムサシと中野の若宮サッカー少年団と対戦しました

狭いグランドでしたが、練習するにはミスのできない良い環境でした

選手間の距離がだいぶつかめてきました

それより何より1対1の勝負にやはり勝てるようになってきましたね

数的有利ができるので、点もしっかり取れました

今後は各ポジショニングでのプレーの選択を明確にし(1対1の勝負を積極的に仕掛けられるポジションとボールを奪われないようにプレーをするポジション)、チームでの戦術をしっかり覚えていきましょう


2008/1/26 10:23
今日の試合
今日は大泉さくら運動公園で、6年生・1年生が練習試合、4年生が旭丘小学校で練習試合を行います
寒いので暖かい格好を忘れずに
昨日の練習で手をポケットに突っ込んで練習している子どもがいましたので、手袋を用意して下さい
2月10日(日)幼稚園サッカー大会に出場が決まりました
詳細は分かり次第連絡致します
宜しくお願い致します
0

寒いので暖かい格好を忘れずに


2月10日(日)幼稚園サッカー大会に出場が決まりました




2008/1/24 21:34
明日の練習
明日は外で練習できそうですね
外は寒いです
手袋・ニット帽・ネックウォーマーなど寒さ対策を忘れずに
ただし忘れ物には注意してね
0

外は寒いです


ただし忘れ物には注意してね


2008/1/24 0:08
試合の連絡です
今日は雪が結構降りましたね
道路には積もりませんでしたが、不二幼稚園園庭や北町西小校庭は積もっていましたので、天候次第では金曜日の練習もホールになるかもしれませんね
26日(土)
6年生練習試合
大泉さくら運動公園で、FC大泉学園と対戦します
1年生練習試合
大泉さくら運動公園で、FC大泉学園の1・2年生と対戦します
相手に2年生もいますが、『そんなの関係ねぇ!
!』頑張りましょう
ちょいと長いですが、大泉さくら運動公園のURLです
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.77158722&lon=139.60482083&p=%C2%E7%C0%F4%A4%B5%A4%AF%A4%E9%B1%BF%C6%B0%B8%F8%B1%E0
4年生練習試合
練馬区立旭丘小学校でFCムサシと中野区若宮サッカー少年団と対戦します
野球があるので、1時にならないと校庭には入れません
宜しくお願い致します
ちょいと長いですが、旭丘小学校のURLです
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B0%B0%B5%D6%BE%AE%B3%D8%B9%BB&lat=35.73338889&lon=139.68008306&type=&lnm=%B6%E8%CE%A9%B0%B0%B5%D6%BE%AE%B3%D8%B9%BB&idx=5
2月2日(土)
5・6年生練習試合
大泉さくら運動公園で、午前9時から3時間行います
詳細は後日連絡します
1年生練習試合
光が丘少年球技場で、午後から南光SCと行います
詳細は後日連絡します
2月3日(日)
幼稚園サッカー大会
幼稚園サッカー大会を光が丘少年球技場で行います
優勝目指して頑張ろう!!
2年生わんぱくリーグ
光が丘少年球技場で、午後から行います
詳細は後日連絡します
5年生練習試合
和光市少年サッカー場で、午後から行います
詳細は後日連絡します
今予定されている試合は以上です
話は変わりますが、今日のNHKのニュースの中のスポーツで、サッカー日本代表の話題を放送していました
内容は選手間の『距離感』でした
以前のブログで僕も『距離感』を話題にしました
日本代表の選手でさえ(鈴木 啓太・高原 直泰)、距離感に戸惑い、試合がうまくいかなかったと言っていました
日本代表の選手でさえ、うまくいかないことです
みんなもこれからサッカーが上手になるのです
サッカーを続けていく以上は、いつもうまくなることを考えて練習しないといけないのです
岡田監督が、『完璧』は無いと言っていました
常に向上心をもって練習を頑張りましょう
0

道路には積もりませんでしたが、不二幼稚園園庭や北町西小校庭は積もっていましたので、天候次第では金曜日の練習もホールになるかもしれませんね

26日(土)



大泉さくら運動公園で、FC大泉学園と対戦します



大泉さくら運動公園で、FC大泉学園の1・2年生と対戦します

相手に2年生もいますが、『そんなの関係ねぇ!


ちょいと長いですが、大泉さくら運動公園のURLです

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.77158722&lon=139.60482083&p=%C2%E7%C0%F4%A4%B5%A4%AF%A4%E9%B1%BF%C6%B0%B8%F8%B1%E0


練馬区立旭丘小学校でFCムサシと中野区若宮サッカー少年団と対戦します

野球があるので、1時にならないと校庭には入れません


ちょいと長いですが、旭丘小学校のURLです

http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B0%B0%B5%D6%BE%AE%B3%D8%B9%BB&lat=35.73338889&lon=139.68008306&type=&lnm=%B6%E8%CE%A9%B0%B0%B5%D6%BE%AE%B3%D8%B9%BB&idx=5
2月2日(土)



大泉さくら運動公園で、午前9時から3時間行います

詳細は後日連絡します



光が丘少年球技場で、午後から南光SCと行います

詳細は後日連絡します

2月3日(日)



幼稚園サッカー大会を光が丘少年球技場で行います



光が丘少年球技場で、午後から行います

詳細は後日連絡します



和光市少年サッカー場で、午後から行います

詳細は後日連絡します

今予定されている試合は以上です

話は変わりますが、今日のNHKのニュースの中のスポーツで、サッカー日本代表の話題を放送していました

内容は選手間の『距離感』でした

以前のブログで僕も『距離感』を話題にしました


日本代表の選手でさえ、うまくいかないことです



岡田監督が、『完璧』は無いと言っていました



2008/1/23 13:13
今日の練習
雪降ってますねぇ〜
さすがに今日は外じゃできませんので、幼稚園ホールで行います
室内履きを用意して下さい
車で送迎されるご家庭は、運転に注意して下さい
自転車も危ないので、できれば徒歩できましょう
0

さすがに今日は外じゃできませんので、幼稚園ホールで行います

室内履きを用意して下さい

車で送迎されるご家庭は、運転に注意して下さい

自転車も危ないので、できれば徒歩できましょう


2008/1/17 13:29
先週の試合
先週は土曜日予定されていた3・4・5年生練習試合が中止となってしまいました
日曜日に2年生わんぱくリーグを光が丘少年球技場で行いました
3試合+最後にMSCと練習試合の計4試合行いました
1・2試合目は試合感が鈍っていたのかな
積極性もあまり無く、良いゲームとはちょっと言えないかなぁ
3・4試合目はみんながボールを持つ時間が長くなり、良いプレーが出てきました
2年生はまだ相手・味方を感じる事が難しく、グランドを広く使えません
狭いと当然ドリブルはしづらいものです
うまくいかなかったり、やりづらさを感じれば、自分達で考えてプレーの判断をしてほしい
大変だとは思うけど、それが僕の理想です
当然『広がりなさい』と言えば広がってプレーはしやすくなりますが、なぁ〜んか僕は納得がいかないなぁ
とにかく考えてプレーをする事が大事です
頑張りましょう
4年生は八坂中学校でドラゴン・仲町と練習試合を行いました
計4試合しました
1試合目はいつも良い調子
2・3試合目は
ちょいと体力がないかなぁ
練習で頑張って走って、技術とともに体力もアップしましょう
4年生にこの日話しをしたのは、まずボールをチームで奪われないこと
3年生まではドリブル中心のゲームで、はっきり言って個人のプレーばかりでした
高学年からはその個人スキルをチームプレーで発揮してもらいたいのです
チームプレーは、『思いやり』・『声』etc…
が必要不可欠です
この前は僕の『黙るなぁ〜!!』攻撃が炸裂しました
攻撃を受けた4年生は一所懸命声を出して味方のサポートに行きます
すると自然とパスが回り始め、不二のリズムになってきました
う〜む
この状況を分かってほしいなぁ
これも2年生と同じように、考えれば分かることです
考える習慣をつけましょう
また、ボールを奪われなければ得点の機会が増えますよ
っと、続けて話しました
最近のサッカーのTV中継で『ボールポゼッション』というのがあります
どちらのチームがボールを保持していたのか比率で出すのです
このようにボールを持っているチームのほうが確率的に言うと得点のチャンスが多いわけです
だって相手が点を入れてくれることなんて無いに等しいのですから
長くなってしまいました
疲れたので詳しくは僕を捕まえて話を聞いてやって下さい
サッカーの話になると長くなりますが…
試合の連絡です
4年生に26日(土)の練習試合の連絡を先日しましたが、変更になりました
FCムサシからお誘いがありまして、そちらにしました
宜しくお願い致します
26日(土)大泉さくら運動公園で、6年生・1年生練習試合を行います
対戦相手はFC大泉学園です
1年生は2チームに分けて行います
0

日曜日に2年生わんぱくリーグを光が丘少年球技場で行いました




3・4試合目はみんながボールを持つ時間が長くなり、良いプレーが出てきました

2年生はまだ相手・味方を感じる事が難しく、グランドを広く使えません




当然『広がりなさい』と言えば広がってプレーはしやすくなりますが、なぁ〜んか僕は納得がいかないなぁ

とにかく考えてプレーをする事が大事です


4年生は八坂中学校でドラゴン・仲町と練習試合を行いました




ちょいと体力がないかなぁ


4年生にこの日話しをしたのは、まずボールをチームで奪われないこと


高学年からはその個人スキルをチームプレーで発揮してもらいたいのです

チームプレーは、『思いやり』・『声』etc…


この前は僕の『黙るなぁ〜!!』攻撃が炸裂しました



う〜む


これも2年生と同じように、考えれば分かることです


また、ボールを奪われなければ得点の機会が増えますよ


最近のサッカーのTV中継で『ボールポゼッション』というのがあります


このようにボールを持っているチームのほうが確率的に言うと得点のチャンスが多いわけです


長くなってしまいました





4年生に26日(土)の練習試合の連絡を先日しましたが、変更になりました

FCムサシからお誘いがありまして、そちらにしました


26日(土)大泉さくら運動公園で、6年生・1年生練習試合を行います

対戦相手はFC大泉学園です



2008/1/13 0:11
2年生わんぱくリーグ
日付は変わって、今日は2年生わんぱくリーグが行われます
天気が心配されましたが、今は雨も止んで明日は行えそうですね
2年生はリーグ戦の試合も残りわずかとなってきました
1試合1試合しっかりと取り組み、個人スキルの向上に努めましょう
0

天気が心配されましたが、今は雨も止んで明日は行えそうですね

2年生はリーグ戦の試合も残りわずかとなってきました

1試合1試合しっかりと取り組み、個人スキルの向上に努めましょう


2008/1/12 10:22
残念!!
今日予定されていた5・4年生練習試合は雨のため中止となりました
4年生は14日(祝)に試合がありますので体調を崩さぬようお願いします
0

4年生は14日(祝)に試合がありますので体調を崩さぬようお願いします


2008/1/12 9:42
雨です
今日は5・4年生練習試合が豊渓小学校で行われます
今のところ小雨が降っておりますが、もし中止の場合は12時頃連絡を流します
0



2008/1/8 20:22
試合の連絡2


13日(日)2年生わんぱくリーグが光が丘少年球技場であります




14日(祝)4年生練習試合を八坂中学校で午前中から行う予定です


これから欠席の連絡はブログを利用していただきたいと思います



ブログですと休みの方がはっきりと分かりますので…

もし書き込みにくかったら電話連絡等必ずお願いします


2008/1/7 19:42
練習試合の連絡
12日(土)午後から4・5年生練習試合を行います
場所は豊渓小学校で、現地集合です
詳細は後日連絡致します
欠席する方はブログで連絡して下さい
0


詳細は後日連絡致します

欠席する方はブログで連絡して下さい


2008/1/7 17:04
着きます
今環八です。もう着きます。
お迎えにダッシュ!!
0
お迎えにダッシュ!!

2008/1/7 16:38
お願いします
今高坂パーキングエリアを出発しました。
5時半に不二幼稚園到着予定です。
連絡網は流しません。もしブログをご覧になられた方は、お母様方とご連絡を取り合っていただければと思いますm(_ _)m

0
5時半に不二幼稚園到着予定です。
連絡網は流しません。もしブログをご覧になられた方は、お母様方とご連絡を取り合っていただければと思いますm(_ _)m



2008/1/7 15:27
早い
今赤城高原を出ました。
ひょっとすると5時半頃着いてしまうかも知れません。
また書き込みます。
0
ひょっとすると5時半頃着いてしまうかも知れません。
また書き込みます。
